
250cc(車検無し)の中古バイクを初めて購入しようと考えています。
私の予定では、ショップに見に行って購入車種を決めて、整備などで日数をおき、次にショップに行った時に、自走して帰って来たいと考えています。
ショップに行くのは2回がいいと思っています。
走るにはナンバーや自賠責加入が必要ですが、そういうことは可能なのでしょうか?
ナンバー取得などは、ショップでやってくれるものでしょうか?
2回目にショップに行った時に、乗って帰れるようにショップのほうで手続きなども済ませて、準備万端に用意してくれている、ということは当たり前ですか?
自分で軽自動車協会に出向きナンバーを取得する、なんていうことは、普通しないものなのですか?
ちなみにショップは済んでいるところとは他市になり、ナンバー発行の管轄外になるようです。
こういうことは、ショップか軽自動車協会か、どっちに尋ねたらいいのでしょうか?
ちなみに自走して帰ってくることができるなら、任意保険には事前に入っておく予定です。
初心者で分からない事だらけなので、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ショップにもよりますが、
車両のみ購入できるお店のほうが少ないでしょう
ほとんどのお店が
1、納車のための整備
2、自賠責任保険の加入
3、登録(ナンバー取得)(必要に応じて車検も)
これらに加えできれば任意保険の加入も当店を利用(まかせて)して
ぐださい、の条件付き販売が多いです(相談の余地はありますが)
ですのでショップに相談が普通だと思います。
経験や時間的ひまがあれば自分自身で登録すれば手数料的費用が
安くなり総支払額が少なくて済みます。
余談ですが二輪の軽自動車は運輸省(旧陸運局)管轄になります
同じ軽自動車でも軽四輪自動車は軽自動車協会 管轄になります
二輪の軽自動車とは排気量 125CCを超え~250CC以下の
車両です 車検を受ける必要は無く、登録届け出で済みます
排気量が250CCを超える車両(一般に自動二輪と言います)は
車検を受ける必要があります
御質問の車両は250CCなので車検を受ける必要はありません。
回答ありがとうございます
なるほど、軽自動車でも、二輪と四輪で管轄が違うんですね。知りませんでした・・・
手続きはショップが全部やってくれるということで、安心しました。
No.6
- 回答日時:
ひとつのバイク(250cc)を何回も所有者をいったりきたりさせています。
ナンバーは同一都道府県なので、だんだんヘタってきていますが。自分でやったり、面倒だからとバイク屋に頼んだりその場その場です。車検だって、お盆にいったらがらがらだったりします。要は事務所まで行く元気があるかだけの話です。書類作りの手間はバイク屋に任せたほうが大変なのはいうまでもありません。お役所銀行は本人がいくのが一番です。ただ時間がなかなか取りずらいのが、古今、宮使えの悲しさです。No.5
- 回答日時:
通常はバイク屋さんで登録等の手続きはやってくれます。
理由としては、登録の手数料が結構な収入源となる。お客に書類を渡して紛失したら面倒になる。
住んでいるところ、とショップが違う管轄でも登録はしてくれます。割増料金が発生する可能性はありますが。
登録には住民票が必要ですがこれは自分でとった方がよいでしょう。
私は自分で登録に行きました。費用と言うよりは一度やってみたかったからです。
ちなみに車検が必要なのは251cc以上のバイクです。
回答ありがとうございます
手数料って、結構な収入源になるんですか~なるほど。
面倒なことを一度やってみたいと思うところがすごいですね。

No.1
- 回答日時:
ナンバーの取得は自分でできます。
必要書類をもって陸運事務局の窓口に行けば手続きできますし、
書き方が判らなければ、手数料を払えば行政書士が代筆してくれます。
自賠責保険の加入などは、知り合いの保険屋でも
バイク屋に頼んでもやってくれるでしょう。
もっとも、初めてならナンバーの取得も自賠責もバイク屋さんに
任せた方が楽は楽です。費用は若干とられますが。
任意保険も一緒にそこでは行ってあげれば喜ぶでしょう。
要は、今後も修理やちょっとしたアドバイスを受ける予定のある
お店がやってもらったほうが、お互い気持ちがいいということです。
早速の回答ありがとうございます
ナンバー取得や自賠責は、バイク屋さんの仕事ですよね。
バイクも車と同じように考えれば、そんなに難しい話ではありませんでしたね・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いくら50万のバイクを月1万未満...
-
マグナ50のリアフェンダーに亀...
-
PCX125 JF81 走行距離5万 エン...
-
KIMCO Sooner 50のバッテリーの...
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
-
異様な安さの中古バイクはやめ...
-
総支払いが54000円の原付バイク...
-
バイク 250cc 書類無し車両をネ...
-
しっかり整備されているns-1で...
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
2万キロ走行って悪くない?
-
原付のナンバープレートを外し...
-
フリマサイトでバイク出品して...
-
バイク王は、動かないバイク買...
-
バイク売る。スピードメーター...
-
バイクを売りたいと思っていま...
-
バイクの営業ナンバーにするに...
-
個人売買でバイク(250cc)を買お...
-
原付(50cc)がエンストします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのバイクを購入するか迷って...
-
250ccバイク購入、自走して帰る...
-
バイクの構造変更と任意保険
-
4ナンバーの維持費
-
バイクにのりたいです。16歳な...
-
バイクの乗車定員の変更
-
400ccバイクの名義変更(車検、...
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
堂々と交通違反
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
おすすめ情報