dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私はとあるゲーム会社のグラフィッカーになりたいと思い
日夜絵の練習に励んでいるものです。

そこで、某企業にエントリーしたところ
作品(ポートフォリオ)の提出が求められたのですが
『人物画・背景画を含めた今までの手描き作品とCG作品
(デッサン画、キャラクター、メカ、自分をアピールできる
オリジナル作品など)』
と内容が定められていました。

ところが、私は美大生ではないので作品集を持っていません。
そこで、今せっせと作品集を製作しています。

そこで、疑問が生じたのですが
『背景画』というのはどういうことをさすのでしょうか?
リアルな風景画的なものなのか…
空想の世界を描いたのか…
あるいは模様だったりするのか…
身近にこの手に詳しい人がおらず
説明会を待っていたら、製作に間に合わない可能性があるので
出来るだけ早くしりたくて、今回ここを利用させていただきました。

どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら
ご回答の程よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

なぜ「人物画」と「背景画」を含むポートフォリオを企業は見たがるのか。

それはこの2つが実力をはかる物差しとしやすいからです。
デッサン、キャラクター、メカ。これらから発想力の他に技術力も見てくると考えられます。それを踏まえたうえで背景画を制作されたらいいかと思います。

具体的な内容として、例えば現実の世界が舞台なら、都会にはビルがたくさん建ち並んで、車やバイクがたくさん走り、人も大勢います。そんな都会を舞台にしたゲーム、ありますよね。そんなゲームを作るとき、都会の風景を描ける人材が必要になります。だから「自分はこんなにリアルに都会が描けるんだぞ!」というアピールの仕方が一つの方法として考えられます。

都会の風景はあくまで一つの例なので、これが絶対というわけではありません。特に指定がなければ空想の世界を舞台にして背景を描いてもいいでしょう。模様も、ゲームに使えそうな要素だったり自分の力を発揮できるようなものであればいいかもしれません。自分をアピールできる作品なら何でも出せばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど…そういうことなのですか…

しかしながら、この『背景』と『人物』がもっとも
苦手という私には非常にキツイですね(滝汗

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/11/02 21:30

背景画・・・一種の風景画ともとれますし、あるシーンに見合った背景の状況ともとれますよね。


何を描いていいやら、これは、指示がなければgururulu様の自由だと思いますよ。空想世界なら、発想力も見てくれるかもしれませんねえ・・・わたしも、ゲーム会社に行こうと思っていますので作品を描いていますが、遠慮無しで空想画も描くと思います。
でも、模様に関しては「デザイン」扱いになると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
私はキャラクターを考えることに関しては
自身があるので、それに合わせて背景を
描けばいいんでしょうか…

ふむふむ…

コメントありがとうござます!

お礼日時:2007/10/31 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!