dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が懐妊した様です。 とても嬉しいです。
ところで初めての妊娠で判らない事ばかりです。
体的にはお医者様に任せるとしますが、普段の生活でお聞きしたい事が
あります。

1,朝1から眠いといって朝9時からスヤスヤと寝ています。
  これってそれでいいのでしょうか?

2,すっぱいモノが欲しいとレモンをパクパク食べています。
  それも塩を付けて・・・・これも問題無しですか?

3,7月末の受精だと思いますが産婦人科にはそろそろ行った
  方がいいでしょうか?

4,正直何をどのように接してあげればいいのか さっぱり
  判りません。
  妻は別に大丈夫というばかりです。

5,あっ! つわりなんですが、8月28日から突然始まりました。
  これってどれくらい続くのでしょうか?

以上 現在気になっている内容です。

A 回答 (4件)

ご懐妊おめでとうございます。



妊娠・出産・育児と色々わからないことだらけですよね。
こちらのサイトを猛烈にお勧めします。
ぜひ行ってみてください。

参考URL:http://baby.goo.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速 お勧めのサイトで登録してパパの所を見ました。
有り難う御座いました。

お礼日時:2002/08/31 15:15

子供を産んだばかりの2児の母です。


参考になればと思います。

1,朝1から眠いといって朝9時からスヤスヤと寝ています。
  これってそれでいいのでしょうか?
黄体ホルモンというものが麻酔作用があって眠気やだるさがでるのかと思います。
私もいつもは不眠症気味なのですが、妊娠中は昼間から良く寝ていました。
胎盤が完成してくる頃になると体がホルモンに慣れる事もありさほど眠気は感じなくはなるそうです。
妊娠中は体が重かったり、腰が痛かったり、様々なストレスもあるのかと思いますので、疲れていると感じた時には胎児の為にもあまり無理をせずに休息をとるのはよいかと思います。

2,すっぱいモノが欲しいとレモンをパクパク食べています。
  それも塩を付けて・・・・これも問題無しですか?
妊娠中は塩辛いものは妊娠中毒症の予防の為にも取りすぎには注意した方がよいかと思います。
あとみかん等の柑橘系はつわり時期は吐き気を誘うので吐き気がある様な時は控える様にしたほうが良いのかと思います。
つわりのときにはくだものや野菜でジュースを作ってみたり空腹時に吐き気を感じる事が多いのでクラッカーなどを少しずつ食べたりすると良いと聞きました。
むくみなどある時にはとくにむくみが増しますので避けたほうが良いかと思います。
檸檬汁などは産院では食塩をとる変わりに勧められました。

3,7月末の受精だと思いますが産婦人科にはそろそろ行った
  方がいいでしょうか?
月経が1、2週遅れた位で超音波で確定が出来るかと思いますし、子宮外妊娠などの早期発見の為にも市販のもので陽性ならばかかったほうが良いかと思います。

4,正直何をどのように接してあげればいいのか さっぱり
  判りません。
  妻は別に大丈夫というばかりです。
わからない部分があるのは当然ですよ。女性でも初めての妊娠は分からない事も多くとても不安が強いと思います。
なので分からないながらにも辛そうな時には家事を少し手伝ってあげる、つわりの時には食事をつくらなくても良い、店屋物にしよう等声をかけてあげるなど気が付く範囲で奥様の体調を気遣ってあげれば良いのかと思います。
あとは実感がなかなか沸きにくい所かと思います。健診の時などに自分の胎児をみせてもらったり胎動など感じるようになったら声をかけてあげる等して奥様と赤ちゃんが授かった事を共感しあえると今後の夫婦生活も良い影響を与えると思いますよ。

5,あっ! つわりなんですが、8月28日から突然始まりました。
  これってどれくらい続くのでしょうか?
結構個人差があって私は1度目はさほどではなくてもりもりとご飯も食べていましたが、二人目の時は少しだけ吐き気などありました。
時期としては12~16週くらいまでで楽になるという方が多い様ですが、個人差はこれもあると思います。

あっそうそうNHKでやっているすくすくネットワークという番組は子供の事が多いですが、時々妊婦さん向けの事も放送しています。とても参考になりますよ。
ホームページに今ならつわりの時のジュースのつくり方がのっていると思います。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/sukusuku/

この回答への補足

4人の方々にご丁寧な回答を賜りありがたく感謝致します。
質問を締め切るに当たって、ポイントを付与しなければ成りませんが
優劣をつけるのが大変です。

回答の順番に付けさせて頂きましたのでご了承下さい。

みなさま どうも有り難う御座いました。<(_ _)>

補足日時:2002/08/31 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLも見せて頂きますね。
詳しく説明頂き有り難う御座います。
なにせ我々2人にとっては初めての経験ですから
経験者のアドバイスは助かります。

でも男はこんな時はダメなのは判っていますので
何とかサポート出来る様頑張ります。

眠気や塩分については説明してあげました。
女性本能?で判ってる!って言ってましたけど^^;

では 失礼致します。

お礼日時:2002/08/31 15:27

おめでとうございます。

こらから、大変ですけど頑張ってくださいね!
ご主人のご協力はとっても大事ですから。

1の質問に対して
わたしも眠かったです。
結構眠れないタイプだったのに、妊娠してからは眠い事眠い事・・・眠気は心配ないと思います。

2の質問に対して
すっぱいものも大丈夫・・・でも、塩分はダメです。
産婦人科に行って診てもらうと、塩分等の注意を必ず受けます。

3の質問に対して
産婦人科へすぐに行きましょうね。
きちんと見てもらって、必要なアドバイス・注意点を聞きましょう。
事前に、質問事項とかがあったらメモしておくと先生に聞かれた時に「何かあったかな」と慌てないですみます。

4の質問に対して
妊娠初期はとってもお腹の赤ちゃんも不安定です。
重い物や、掃除、買い物、できるだけ手伝ってあげてください。
辛い時は、休ませてあげてくださいね。
精神的にも不安定になりやすいです。
イライラしている時もありますから、あまり熱心に「大丈夫か」とか聞きすぎると喧嘩のもとです。
ほどほどに気をつかってあげてくださいね。

5の質問に対して
人それぞれです。
わたしの時は、初期から妊娠4~5ヶ月まで続いて、後半9ヶ月頃にも復活してました。
つわりって、辛いときには起き上がれないぐらい辛い時ってあるんです。
そんなときには休ませてあげてくださいね。

まだまだ注意事項は足らないです。
早く、専門の先生にみてもらって安心できる環境をつくるのが大切だと思いますよ。
上の回答は、わたしの時の覚えている内容なので全部正しいとはいいきれないです・・・すいません。

赤ちゃんがお腹にいてくれる期間は、長いようで短いですから、楽しみながら気持ちをラクにしてマタニティーライフを満喫してください。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確にご教示頂き有り難う御座います。
お答え頂いた方 皆さん 妊婦さんだったので
分かり易いです。

男の私としては見守る程度しかないのですが、体で
手伝える事はやってあげようと思います。

つわりだけは辛そうで可哀想なのですが・・・・
仕方がないです。

9ヶ月頑張ってサポート致します。
有り難う御座いました。

お礼日時:2002/08/31 15:23

kitayan7777さん、初めまして。


それから、おめでとうございます!
昨年妊娠・出産を経験した者です。妊娠&出産は本当に不思議な事ですね。
当事者の私たち(女性)でも不思議な事ばかりなので、男性には尚更でしょう。
一年前の記憶を辿りつつ、アドバイスさせていただきたいと思います。

1→私も、とにかくよく眠っていました。でも、お腹の膨らみと同時に眠りが浅く、目がちょこちょこ覚める様になってしまいました。今、特につわりで体がお疲れなのでは?ゆっくり休ませてあげてくださいね。

2→私もすっぱいもの(酢の物)が欲しくなりました。それから、私の場合は納豆ばかり食べるようになりました。後期は氷をガリガリかじってましたっけ…でも、大好きだったのに全くダメになったものもあって…不思議ですね。
ただ、今は大丈夫かと思いますが、塩分の摂り過ぎが体に影響する事があります。
それは、産婦人科で尿を見たりして判断される事ですので、注意されたら気をつけるようにしてくださいね。

3→確か、受精した月が1ヶ月目だったかな?そしたら、二ヶ月目に入るぐらいですね。場合によっては、2ヶ月半を過ぎないと確認出来ないとか言われるケースもあるそうですが。病院に行ってはっきり告げられた方が、親戚や知り合いに報告し易いですし、ご自身の気持ちも違うと思います。そろそろ行かれてみては?

4→旦那様は、いつも心にゆとりを持って、ゆっくり優しく奥様の話を聞いてあげたり、いたわってあげてください。それだけでいいんです。
大丈夫って言いながら体の調子が悪いなら心配ですが、大丈夫そうなら、奥様のしたいように(無理の無い程度で)させてあげましょう。ただ、奥様がしんどそうな時に、手を貸してあげてください。
何もさせずに何でもしてやるのも体に悪いし、無理をさせるのも良くないです。
胎児にとって、一番大事なのは「母体の平和(精神面特に!)」で、一番悪影響なのは「夫婦喧嘩」だそうです。これから、奥様が少しわがままにみえたり、理不尽な事を言って泣いたり怒ったりする事もあるかも知れませんが、その度に心を乱さずに、ゆったりと接してあげてください。(経験談です)
私も、今聞けば私が泣いたり怒ったり…夫はかなり苦労したらしいですが、現在、私は普通に戻っています。夫はいつも「妊娠してるんだから、仕方ない」って思っていたらしいです。そのお陰で、私も妊娠中ストレスをあまり感じずに無事出産しました。子どもはおおらかに、スクスク成長しています。

5→つわりは早い人で4ヶ月、10ヶ月まるまる続く人もいるようです。
でも、大体安定期に入る6ヶ月には、おさまります。(体もそれに慣れてくる&胎動が感じられて、気分的に少し楽になる)

奥様もですが、旦那様の頑張りも必ず、おなかのお子さんに伝わります。
いつも仲良く、優しい声をたくさん聞かせてあげてくださいね。
苦労もおありでしょうが、我が子は本当に可愛いですよ。頑張ってくださいね♪

参考URL:http://baby.goo.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有り難う御座います。
baby gooへの登録も済ませました。
詳しく教えて頂いて、少しつつ妊娠の事について判った様に
思います。
でも始まったばかりでまだ9ヶ月ほど掛かるのだと考えると
大変だな~!とつくづく感じます。
女性って強いです。 ホント!

お答え頂いた件には一つ一つコメントは致しませんが、いい
勉強をさせて頂きましたm(_ _)m

お礼日時:2002/08/31 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!