
満10ヶ月の娘のことで相談させてください。
首座りは3ヶ月と順調だったのですが、その後うつ伏せを
嫌い、7ヶ月でお座りができるようになりました。
寝返りは9ヶ月と遅かったのですが、2人目ということもあり「いつかできるだろう」と思っていました。
先日9ヶ月児検診で「ハイハイしない、脇を支えても足を突っ張らせずに縮めてしまう」ということで要観察とされました。
そして保健婦さんに勧められたリハビリ施設もある専門の小児科で診てもらうと「特に異常はないので様子を見ててください。1歳になったらまた来て下さい」と言われました。
異常なし、と聞いて少し安心したものの、やはり気になります。
上の子の時は立たせると足をピョンピョンとつっぱらせていたのも下の子は全然しないし、、、立たせてみても膝や足首が不安定です。
シャフリングベビーという言葉も耳にしましたが、病院で異常なしと言われたのであれば、このまま様子を見ていればいいんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
子供の成長は大きな個人差があるので
あせらずゆっくり構えていてください。
病院で以上無しと言われたのならまず心配は要らないでしょう。
周りを見渡すといっぱい人(大人)がいますよね?
そのほとんどは普通に歩き、なんの支障もなく日常を送っていますよね。
でも小さいころは成長の早い遅いで
その人たちのお母様も悩んだかもしれません。
私自身、小さいころはなかなか首がすわらなかったり、
同じ年のこと比べてかなり成長が遅れていましたが、
ある程度成長してみれば何も周りとかわりありません。
新幹線のように成長する場合もあれば、
電車でのんびり成長する場合もあります。
でもゴールは一緒です。
どうぞあまり神経質にならずに温かく見守ってあげてください。
何の回答にもなってなくてすみません。
ありがとうございます。
個人差ですよね。これも個性。
そう思っていたはずが検診の保健婦さんの言葉でガタガタと崩れていってしまいました。
主人も歩き始めが1歳3ヶ月でつかまり立ちやハイハイも遅かったと聞きました。これも遺伝?
うちの子は各駅停車の電車でゆっくり進んでいるのかもしれません。ゆっくりと成長しながら毎日見せてくれる笑顔が何よりもの宝物です。
そうですね、ゴールはみんな一緒ですもんね。
何よりも安心できる言葉です。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うちの息子も同じように9ヶ月検診の時に発達専門の先生に診てもらうように言われました。
うちの子は、首もなかなか座らなかったんですよね。この時言われれた事でna-aさんと違うのは「体が柔らかすぎる」ということでした。結局、訓練を月に1,2回受けるようになりました。歩けるようになったのは1歳9ヶ月頃です。
先生からは。どこかに異常があるわけではない、と言われました。「体が柔らかすぎる」ということで、筋力の異常を疑っていたようですが、それもないということでした。
息子は保育園に行っていて、同じクラスの子に比べるとちょっと遅いので、心配もありましたが、毎日元気に遊び回っているようです。
他の方も書かれているように、発達には個人差があります。それも、かなり大きいと思います。兄弟でももちろん違います。
先生は、この頃の個人差は数年後にはそれほど気にならなくなるから、心配いらないと言われました。
また、先生によって「何かある」とすぐ言う人と「気にしないで様子をみなさい」と言う人といろいろだとも聞きます。
とりあえず、専門の先生に診て頂いて、「異常なし」と言われたのですから、もう少し様子を見てあげて下さい。
私たちは、「まだなの?」と言われたら、「うちの子は誰に似たのか、のんびり、マイペースだから」と笑って言ってました。
たくさん、スキンシップしたり遊んであげながら、のんびり様子を見てあげて下さい。
No.5
- 回答日時:
保健婦さんって親のこと考えなしでマニュアルどおりのことしか言いません。
保健婦さんの意見はある程度聞き流した方がいいですよ。
うちの子どもも1歳半検診の時、少し言葉を話すのが遅かったんです。それだけなのに「ひょっとしたら脳に障害があるかもしれません」っていうんですよ!初めての子どもで不安があるのに・・・。どれだけ心配したか・・・。でもそんなことなくて今では立派に成長して小学2年生になっています。
病院ので異常なしっていわれたのならだいじょうぶですよ。暖かく見守ってあげてください。
以前、上の子の時もおしゃぶりが取れずに1歳検診を受けた時にも保健婦さんにあれこれと言われました。
その時に「保健婦さんって。。。」と思い、今回もまた。
やはりマニュアルとおりなんですね。
言葉が早い遅いもホントに個人差ですよね。
話し始めるともう機関銃のように話始めますし。
はい、見守っていきます。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
子供の個体差って結構ありますからねぇ。
あまり心配しなくてもいいんじゃないでしょうか?
私の姪も赤ん坊の時検査でひっかかって、脳に障害があるって言われて(当時はボイタ法というのが盛んでした)
みんなで心配しましたが、体こそ小粒ですが知能も人並み以上にありますし、今では2人の子供の母になっています。(年がばれますねぇ)
でも当時は本当に異常だといわれてたんですよ(笑)
シャフリングベビーという言葉は初耳でしたので検索してみました。
参考にURLを置きますね。
http://pigeon.info/ikuji/kosodate/q_a/10.htm
http://www.cocotto.net/online/babykiz_kigakari/b …
http://www.nsknet.or.jp/kosodate/qa/030.htm
No.3
- 回答日時:
私の友人の赤ちゃんもハイハイをしなくて、移動はおすわりのままお尻でズルズル・・という子が2人いました。
わりといるんだな~と思っていました。
1人は歩き出すのが1歳3ヶ月くらいと少し遅かったようですが、それはハイハイする赤ちゃんでもある個人差ですよね。
病院で異常なしだったんだから様子見でいいんじゃないでしょうか。
気になるようでしたら、風邪をひいたりして病院にいったときなどお医者さんにかかる機会があったときに、様子を見てもらう・・・くらいでどうかと思います。
ありがとうございます。
うちの子もお座りをして状態で手で後ろへズルズルと動いています。
近くにいないだけで、こういう成長をしていく子供はいるんですね。
どうしても検診などに行くと「うちだけ。。。」と思ってしまっていけませんね。
先日予防接種の時にいつものかかりつけの小児科でもちょっと聞いてみたらやはり「異常なし」でした。
ゆっくり見守って行こうと思います。
No.2
- 回答日時:
病院での診察でも問題がなければ、大丈夫ですね。
本人の成長が多少ゆっくりなタイプか、あまりその気がないかどちらかでしょうね。もちろんシャフリングベビーでハイハイしないで歩き出すお子さんもたくさんいますからね。
この時期の赤ちゃんというのは先に進む子は一気に進み、ゆっくり成長する子は大丈夫かと心配になるほど個人差があります。普通によちよち歩くのが1歳6ヶ月ぐらいでやっとという場合もあります。同じく言葉の発達なども、3歳ぐらいでやっとということもあるのです。
今時点で診察して問題がないならまだ、9ヶ月ですからもうしばらく様子を見てみましょう。1歳になったらということですから、1歳まで待ってから必要なら、もう一度検診を受けましょう。
ありがとうございます。
診察の時に泣いて暴れてしまったので私の口から普段の動きを先生に説明するという状態になってしまったのでまだ不安が残るのかもしれません。
子供と共にゆっくり成長を見守ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- その他(悩み相談・人生相談) 至急 早めのご回答助かります。 何科を受診すべきでしょうか? 整形外科?リウマチ科?悩んでいます。 4 2023/02/07 08:45
- 犬 ミニチュアダックス(15才♂)の子の突然の前庭疾患に似たような症状について教えてください。 凄く長く 1 2022/08/01 00:16
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 眼・耳鼻咽喉の病気 3週間ほど前に職場で酷い目眩して救急車で運ばれました。 急にグラッときたかと思ったら頭がグワングワン 4 2023/07/31 16:18
- 病院・検査 心房細動?の検出が出来ない 1 2022/06/10 10:12
- 赤ちゃん 1歳の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月のときにタクシーに乗りました。 夫が抱っこ紐で抱っこしたま 4 2022/08/20 22:28
- 犬 愛犬の事でノイローゼ気味です。助けてください。 2 2022/08/31 18:58
- 病院・検査 健康診断を受けようか迷っています。 今年の2月に年に1回の健康診断を受けたのですが、一般的な診断も婦 4 2022/08/26 15:28
- 婦人科の病気・生理 子宮摘出手術について 子宮内膜ポリープ1センチ数年前よりあり、 経過観察 チョコレート嚢胞7センチが 4 2022/12/14 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報