
いつもお世話になっております^^;
過去ログでも同じような質問もありましたが、少し気になる事があるので質問させていただきます。
うちの8ヶ月半の下の娘は、まだはいはいできません。
もともとうつ伏せが嫌いで、つい仰向けの状態にしてころがしていました。おすわりは7ヶ月にはできるようになったので、おすわりのほうが好きみたいです。
最近、保育園の園長先生をされている方に「はいはいする期間で頭の善し悪しが決まるんやから、ギリギリまでうつ伏せでほおっときなさい!」といわれました。はいはいしていた期間が長ければ賢い子になるって意味でしょうが、しないで歩いた子もたくさんいますよね。
よく同じような意見を聞きますが、なにか根拠ってあるんでしょうか?
言われてからは、食後などでない限りうつ伏せでほおっています。するとおもちゃを取りに行こうとして頑張ってはいますがズルズル後ずさり・・・^^;カメのように手足をバタバタ・・ギャーギャー泣いています(。 。;)そろそろはいはいしてもいい時期かなともおもいますし・・・。ちょっと不安になってきたので経験者さまや専門家さまのご意見、お待ちしています!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下の方々もおっしゃるように、その子その子の成長ぶりが違いますので全然気にしなくていいですよ♪
うちは3人(4歳3歳1歳)おりますが、みな成長は違いました。
長男は10ヶ月頃から後退はいはい→前進はいはいへ・・・(笑)
次男は8ヶ月頃から2ヶ月ほど前進はいはいのみ!
そして長女(現在1歳)は、6ヶ月半頃にはいはいを1週間しただけですぐ伝い歩き、
8ヶ月半にはすでに歩いていた状態です(苦笑)
このように兄妹でも差があるのですが現在至って健康です。やんちゃで困るほど・・・(笑)
園長先生がおっしゃる事は聞いた事がありません。
どこかの一例を出されたのかもしれませんが、はいはいで頭の善し悪しが決まってしまうのなら、
はいはい期間が短かったらショックですもんね(笑)
娘さんはしっかり意思表示をされていますし心配いりませんよ♪頑張ってくださいね!
皆さんの意見でホント安心しております♪
園長先生されている方が言うなら、それなりの経験があって言われてるものだと思っていたので・・・^^;
気にせず気長に見ていきたいと思っています。ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
子供、子供によって 成長過程が違いますから、子育てって 不安になりますよね。
大学生になる うちの息子は、立つまでほとんどはいはいはしませんでした。
後ろや前に座ってずりはいを少ししたかと思うと、いきなりつかまり立ちをし、よちよち歩きにはいりましたが、歩き始めると行きたい方向に 早く行けないのがもどかしかったのか、急ぐときははいはいで移動していました。(膝をつかない 高這いというやつです)
個人差もありますし、その子なりにはいはいも手段として考えて 使い分けてたりするんじゃないでしょうか?
はいはいをする期間が長いと、背筋と内臓が鍛えられるので、良いと言われますが、それも小さい間だけのことなので、気にする事はないとおもいますよ。
いろんな子供がいますから、たとえ這わなくてもだいじょうぶですよ。安心して子育てを楽しんで下さいね。
やっぱりその子その子によって違うんですよね。
2人目だから余裕~みたいにずっとほったらかしで育てていたので、何か心配になってしまってました。
ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も9ヶ月の子を持つママです。
大丈夫ですよ!ズルズル後ずさり、それも立派なはいはいです♪
私も初めての子なので、いろ~んな心配をしますが、最近はアチコチの赤ちゃんを見て、本当にいろいろなので、あまり心配する必要もないな、と思うようになってきました。
うちは、この数日で四つんばいのいわゆるはいはいをするようになりましたが、かなり長いことズリバイばっかりでした。
他の子はもうすぐ1歳なのに、お座りはいはい(っていうのかな?おすわりでジャンプするようにして進みます)ばっかりで、いきなりつかまり立ちしてました。
園長先生のおっしゃってる話は聞いたことがありません。はいはいをした方が運動神経がよくなる、と聞いた事はありますが。
でも、ママを不安にさせるような事を言うなんて、ひどい園長先生ですね~(>_<)
後ずさりもはいはいですが、個性だと思って、気長に見てあげましょうよ!
ご回答ありがとうございます^^
実は上の娘が順調に行き過ぎていたのか?比べてしまうんですよね^^;上の子はそろそろつかまり立ちしてたぞ~なんて・・・
ホント子育てって心配ばっかりですよね~。
お互いがんばりましょう^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘の育て方がわかりません。周りに相談できる人もいないのでアドバイスお願いします。 最近まで 6 2022/04/12 10:33
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
- 子供・未成年 ベビーシッターをしています。 訪問先の虐待についてです。 2年間週3で保育をしてる家庭があります。 2 2023/07/03 13:55
- 食中毒・ノロウイルス 子供の胃腸風邪について。 少し長くなります。 1歳1ヶ月の息子が先週の水曜日(11日)から 下痢をし 2 2022/05/20 11:52
- 父親・母親 不機嫌で人をコントロールしようとする私の家族について、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました 3 2023/05/20 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報