dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の相談事なのですが、みなさんの意見を聞きたくて質問させていただきます。

結婚を意識している彼氏の料理の腕がプロ級だそうです。料理とは無縁の職業で、あくまで『趣味が高じて…』なんて本人は言っていますが、私を含めた知人など全員『絶品だ!』と舌鼓を打つぐらいの腕前です。

ちなみに彼女はあまり料理は出来ません。それを彼氏は『女が料理できなければいけないなんて、古い考えでバカバカしい』と言ってくれています。ちなみに結婚したら専業主婦になるらしいです。

彼女は『漠然とした不安がある。結婚後、料理が出来ない事を攻められるかも』と心配しています。

皆さん、どう思われますか?

A 回答 (4件)

○です!



別に嫁の料理がまずくても作れればいいですよ。
だれだって作るようになれば人並みの料理はできますよ。
それで旦那さんもまったく問題ないはずです。
全く料理やらなければ文句言われますが、やればいわないとおもいますよ。
文句言われたら「じゃあ教えて」って言えばいいんですよ。
そして休日は旦那に作ってもらえばいいんです。
クッキングパパですね!

私も掃除下手なので掃除得意な旦那に任せてます~。
    • good
    • 0

大事なのは、その彼女の心構えだと思います。


専業主婦だから料理を完璧にこなさなければならないとは思いません。
でも、お仕事をしてくる旦那様に負担をかけないよう、しっかり家の事をしなくてはならないと思います。
上手か下手かではなく、きちんとやることが大切だと思います。
旦那様のほうが上手だからって、主婦が料理もせずに旦那様の帰りを待って料理をアテにするなんてことは言語道断だと思います。

ちなみにうちの父は、多忙なサラリーマンですが、まさに趣味が高じてプロ級の料理の腕前です。母はかなり料理が下手です。
子供の頃から、父の作ってくれる料理は最高だったけど、母は本当に料理しないで外食ばかり、お弁当すら父が毎日作ってくれました。父は、子供に対してきちんと食生活を提供しない母を責めていましたよ。下手でも良いから手作りのものを食べさせてやれって。
でも母は、共働きで男の人並み以上に稼ぎがあったので、父も料理に協力し、私に家庭の味を教えてくれました。

だから彼女が下手でも、旦那様がプロでも、それにこだわることなく彼女がしっかり料理する姿勢を貫ければ問題ないと思いますよ!
    • good
    • 0

まずご心配のポイントは「料理がプロ級の彼」かどうかより、その彼の人間性ではありませんか?そこは間違ったらいけません。

美人のお嫁さんをもらうのに、自分より容姿がいいから結婚後もモテモテで浮気されるのでは?という心配が、お嫁さんの人間性次第、2人の相性次第であるのと一緒です。「美人だから浮気」「料理が上手いから下手なのを責められる」ではないでしょう。

その男性のほうが上かもしれませんが、夫もかなりな腕前ですよ。例えばかなり評判のいいレストランなどに親戚と一緒に行くとしますね、数日後に「あの料理おいしかったねぇ」と皆で言っていると、夫がほとんどそっくりに(もちろん仕事ではないので何日がかりでスープから仕込むとかは無理ですから簡易の味付けですが)再現して、私だったり私の親とかに作ってくれます。

私は結婚当時、料理が嫌いで苦手でしたので、両親はかなり夫や夫の両親にぺこぺこし、色々お説教もしてくれました。心配ゆえでしょうからそれはありがたいことだったと思います。

でも、結婚して10数年が過ぎましたが、やっぱりうちは夫のほうが料理が上手いです。そこらの奥様方より上手いくらいだから、多分私は一生追い越せません。ただし私も勤めたり勤めなかったりですが家にいることが多いので、料理の回数自体は多いので、プロフィールにも書いてますように、できるだけ旬の食材を選んで、自分ができそうな範囲でシンプルな料理を心がけ、そういう系統ならば自分なりには上手くなってきたと思ってます。

夫は優しい人ですし、自分で言うのもなんですが仲が良いから、毎日ご飯とお味噌汁とあと1~2品の簡素なものでも、「dorce0000はほんとにご飯炊くの上手だなぁ」とか言いながら食べてくれます。「これくらい誰でもできるでしょう」と言っても、「だって本当においしいよ」とか「他の人ができるできないじゃないんだなぁ、、dorce0000が一生懸命やってくれたから嬉しいんだなぁ」と言ってくれます。

そう、お互いがお互いのために生きるとか、結婚相手として選ぶってことは、本当は「人よりどれくらい優れているから好き」とか「人より優れているから偉い」という視点とは違うんじゃないでしょうか。普通でも普通以下でも、その相手と一緒に生きる事を選んだのじゃないですか。

ちなみに先日、夫の両親に「最近おいしいもの食べた?」と聞かれたので、外食はしばらくしなてなかったしなーと思い「○○さん(夫)が作ってくれた~~がね、すごく美味しかったです」と言いましたら、義母が「良かったわねぇ^^聞いた?お父さん、○○はdorce0000さんに優しくしてるのよ、良かったわねぇ」と喜んでくれ、「これからもよろしくね」と言ってくれました。

その時は体調がイマイチでボーッと聞き流していましたが、友達にその話をしたら「普通、旦那さんに料理してもらった話は、あんまり良くないんじゃない?」と言われ、なるほど普通じゃないかもなと気づきました。でも10年以上、いつもそんな感じで、私が何かをしてあげた話はほとんどしたことがなく、なのに喜んでお礼を言ってくれます。夫にその話をしたら
「相手にしてもらった話しかしてなくても、そういう人が何もしてないなんて思わないよ。俺は優しそうにみえても、自己中なところがあって、納得した相手や、納得していないと何もしないことを親が一番よく知ってるから、きっとあなたもそれに見合うか、それ以上のことをしてくれてるってわかるんだよ。」と言いました。そういえばソックリなことを義母が何度か言ってました。

 私は確かに普通より恵まれているかと思うので、同じようにはいかないかもしれませんが、こと、ご友人の方とその彼氏さんの2人の関係においては、やはり外から世間平均的な考えを当てはめても仕方がないと思います。あくまで2人の間において、どんな形でもよいから釣りあっているか、いないかでしょう。相手のために結婚するのですから、世間の目より、その彼の人間性や価値観を、もっともっと深く知っていけたほうが上手く行くと思います。
    • good
    • 0

一生懸命作ったものに、ケチをつけるような人でないから結婚を考えているのでは?


>『女が料理できなければいけないなんて、古い考えでバカバカしい』と言ってくれています

これは彼の優しさと取れますが。
すでに、彼女が作った料理に文句をしょっちゅう言っているという状態なら、考えたほうがいいかもしれませんが。
料理は慣れなので、努力すれば毎日作るうちにどんどん腕が上がります。彼を追い越してしまうかも。料理が上手な人でも、人が作ってくれる料理のほうがおいしいと言う人も多くいます。シェフなどをやっている方で、家に帰ると料理は全て奥さんに任せていて、その料理が最高においしいと思っているといっている方もいましたよ。
これに関してそんなに思いつめることはないと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!