dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚前、料理しろと母に言われる。が、食材は冷蔵庫のは使ってはダメ(母のプランが崩れるから)とのこと。

こんな理不尽あります?

A 回答 (12件中1~10件)

お母さんにもお母さんの予定があるんでしょうか?


なんか買ってきて料理の練習でもしたら?ってかんじですかね。
確かに料理作る側にしたら何を作ろうか考えて買い物してきてるから足りなくなったらどうしようとある具材で何ができるか考えるのがたいへんだからって意味だと思います。
お昼とかたまに前もっていっとくかスーパーの買い物についてって今日はつくるーとか行って挑戦してみては?
    • good
    • 1

単なる意地悪ですよね。

    • good
    • 0

理不尽な事ばかり起こるのが結婚ですから。


良い訓練をしていると思うしかないですよ。
追い詰められたら人間は知恵を絞りますからね。
それが主様の今後のスキルとなって蓄えられて強たくましい母となってゆくのだと思います。
ご結婚が決まっているのですか?
楽しみですね。
自分で食材を揃えて初めて料理ができるのです。
買い物をする楽しさを知る意味でも遣ってみる価値はありますよ。
    • good
    • 0

食材の調達、から料理は始まっていると思います。

私は42歳男性ですが、独り暮らし歴が24年目で、夜帰宅途中でスーパーの店頭の食材を見て、その日の夕食のメニューを考えて購入しています。

お母様の食材を除いた上で、ご自身の料理のプランを立ててみて!ということなのだと思いますよ。
    • good
    • 1

理不尽ではありません。

至極当然のことをお母さんはおっしゃっています。つまり、現在あなた方ご家族の台所を預かっているのは多分お母さんでしょう。そのお母さんに代わってあなたが台所を預かることは出来ないのです。

お母さんの料理をしろ、という意味はお母さんの指図に仕上がって料理をして覚えろ。と、いう意味なのです。いくら親子でも家の中に主婦は2人いりません。

あなたの考えでは、料理しろということの意味を、お母さんに代わって料理をしろ。と、いう意味に解釈されているように思います。(一時的に代わってするのは別。)ですので不快感を覚えるのです。母子のケンカは台所から、という言葉もあります。あくまでもあなたはお母さんの手伝いをしながら料理を覚える。と、いう立場です。
    • good
    • 0

女性は魅力や価値が無いと彼氏から愛されません。



料理程度が作れないと恋人を作ることも難しくなります。

貴女が料理を覚える必要が無いならやる必要はありません。

彼氏は父親ではないので「無償の愛」なんて貰えません。
    • good
    • 0

結婚前、料理をしたらと言われましたが、食材を使うなとは母は言いませんでした。


でも、母の気持ち 今はよくわかります。
主婦として、冷蔵庫の中身を仕切っている身としては、勝手に使われて無くなっているのは困るのです。
うちでは夫にたまにカレーを作ってもらいますが、玉ねぎ人参ジャガイモは常備菜であり、豚肉のこま切れを買ってきてもらって作ってもらいます。

独身の頃、長く実家にいました。
土日に家にいる時は、私が料理をつくりました。
食材も自分で買ってきました。
当時、料理教室にいっていて、きちんとした料理やおもてなしの料理、プロのシェフが教えてくれる料理を家で実践していました。
しょうゆや砂糖、塩コショウはあるけど、バルサミコ酢やスパイスはなかったので自分で買ってきました。
家事で料理を作っていたわけでないので、2時間くらいかけて面倒な料理を作っていたものです。

結婚した今では、ちゃちゃっと1時間以内でメインと副菜と汁物、ご飯です。
冷蔵庫の中にあるものは、頭にいれているので 足らないモノを週2回買い物します。
買い物をすることからが料理です。
モノの値段を知ることから。
同じ食材でもお店によって値段はちがうし、モノもちがう。
食材や調味料、無くても他のモノで代用できるものもあれば、無いと成立しない料理もありますので、何かあるのか 使ってしまっても大丈夫なくらいに量があるのかを確認し、買い物にいってから料理に取り掛かります。

あるものでチャチャッと作るのは、台所を任せられてからすることです。
    • good
    • 1

料理をしたこともないお嬢さんには 確かにハードルが高いですね。


ただ いずれあなたが主婦の立ち場になれば 理解できるはずです。

料理で一番大変なのは スーパーで予算内の食材を購入し 重い荷物を家に持ち帰ること ですもの。
冷蔵庫に入っているもので作るだけなら 中学生の家庭科実習と同じでしょ?
それを繰り返していても 現実の料理の腕は 上達しません。
レシピが頭に入っていて 値段を計算しながら買い物をしたり
根もの野菜ばかりじゃ重たいから 葉物もこれだけいれて 自分の持てる重量にするという計算も 必要なんです。
(実際の主婦は 2~3日分の買い置きをしますので)
お母様はそれができているからこそ 使ってはダメ になっちゃうんでしょうね。

ただ 超初心者さんには さすがに厳しい。
とりあえず料理に興味を持ってもらうためにも 何でも使っていいよと 言ってあげなくちゃ。
そういう意味では 理不尽かも 知れません。
でも スパルタ教育ですけれど お母様のおっしゃることは 的を射ています。

それであなたが興味を失って 結婚後苦労をするのも お可哀想ですので
出来る範囲で お買い物から練習なさってみてください。
でも あなたのお子さんが あなたと同じ年齢になった時は 
冷蔵庫の中にあるものは 自由に使わせてあげてくださいね。
    • good
    • 3

母強し!料理で病気を作ってるみたいな感じですね

    • good
    • 0

wwwww


どっちもどっちw と言うか、娘さんやご質問者様がかわいそうですよ。。
理不尽すぎる。
この場合のどっちもどっちは、「頑なにこだわる母。それを行いながら料理しろw」って意味です。

ガンコなんですね。お母様は。、、、orz
自分ならあるものでチャチャ~~~~っと作って「ブリ大根もどきw」とか
「野菜炒め風モヤシのみ炒めww」とか、娘さんが作り終わった残りの食材でやりますけどねw

娘さんが作った食事=どこかバランスが悪い可能性もあります。
たんぱく質に偏り野菜不足とか、腸内細菌の為の発酵食品が少ないとか。、
それを補うのが、大人の器の広さだと・・・思うんですけどね~~~^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!