アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こないだスイス人の友人が日本に遊びに来たんですが、その際に「日本にはどうして至る所に墓があるの?」と聞かれて「うお!そんなの知らん!」と答えました(笑)。
スイス(含めヨーロッパ)では墓石はお墓にしかないそうですが、日本を旅行していてポツンと墓石だけがあったりして不思議に思ったそうです。

どなたか理由が分かる方教えて下さいませ。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

まさか御地蔵さんやお稲荷さんにホコラもお墓に見えたのでしょうか・・・。



恐らく,日本は結構村社会意識が強く,
また各地に小さいコミュニティが点在する環境であるため,
墓地の数は必然的に多くなるかと思います。

(でも水子地蔵や無縁仏も一種のお墓だよね・・・。)
    • good
    • 0

それって、句碑とか歌碑とかではなかったでしょうか?


(知らない人が見たらお墓に見えるかも)
特に観光地とかだったら、可能性大です。
(観光地にお墓っていうのは考えにくいですし)

お友達が写真に撮ってくれていたら
はっきりするのですが。

たしかに土地代が安いところに行くと
1個だけポツンとお墓があったりします。
そういうのはだいたい家の近くにあって
その家のご先祖様を祀ったお墓です。
「先祖を祀る」ことを重視した風習って
いうことだと思います。
    • good
    • 0

墓石(墓石と石碑の勘違いを除く)だけポツンとある場合は


1.明治以前いきだおれを埋めた場合
2.古墳などの独立した墳墓
3.かって集落の外れにあった墓地だが.はい村となり集落全体がいなくなり.墓地だけ残った
4.墓石の展示場
5.江戸時代以前におこなった間引きで殺した人間の墓地
6.金がなくて墓地を買えず自分の土地に無許可で作った墓地(特に戦前)
が考えられます。
    • good
    • 0

 一々、皆さんの言っていることは、ごもっともで、でも、外国にも石碑やドルメンの類は多いですから、単に狭いからでは?

    • good
    • 0

至るところにある理由、にはなりませんが、


田畑の中や近くにあるのは、「豊な実りがあるようご先祖様に見守っていただく為」だと聞きました。

街中にあるのは○○跡って書いてあるやつじゃないでしょうか?もしくは外国に比べると墓地自体が小規模ですから、小さな墓地が点在しているのを、墓が至る所に・・・と感じられたのかもしれないですね。(郊外の山中なんかに線路沿いにポツンポツンと見えませえんか?)
全くの憶測にすぎませんけれど・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!