
男性の方、女性の方、様々な立場から是非、皆さんの意見を伺いたいと思いまして、質問させていただきました。
料理を残してしまって持ち帰ることについて、どう思われますか?
私は、出てきた料理が意外にボリュームが多く食べ切れなかったことがあります。また、体調が優れなくて、食べ切れないことがあります。
残すのはもったいないので、お店の人に言ってパック等に包んで持ち帰えろうと思ったら、
彼氏に反対されました。冷めてしまうと、おいしくないし、食べ物が痛んじゃうから・・・とか言うんです。
そこで、私は、おいしかったから、夕食のおかずにレンジで温めて食べたいと言うと、彼はそこまでしなくてもいいんじゃない って。
どうして、残したものを持ち帰ることに、こんなに反対するのでしょうか?作った人に申し訳ないと思うし、残した物は持ちかえるのがマナーだと思うんです。子供連れのお母さんとかは、子供が残したものをパックにつめて持ちかえってますし・・・
彼の考えが理解できないのです。いろいろと言い合っているうちに、彼のほうは
「好きにすれば」って感じでした。
私は何と言われようと、残した料理は持ち帰るつもりです。このような些細な言い争いから、お互い気まずくなってしまってヒビが入ってしまった・・ということが、何度かありました。結局、同じようなことが何度かあり、別れてしまいました。
その後出会った人も、持ち帰ることは快く思わない人でした。別にそこまでしなくたっていいじゃん、みたいなこと言うんです。逆に、持ち帰ることは大賛成という方もいました。
皆さんは、残した料理を持ち帰ることについてどう思われますか?意見を聞かせて欲しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
偉い!。
MOTTAINAIの遺伝子を持つ人は実に気持ちが良い!。
私も例えば忘年会などで多くの食べ物が余ったいるとき(というより、間違いなく余る)、タッパーをもらって持ち帰っています。
恥ずかしいとは思いません。むしろ残すほうが恥ずかしい、貴女のおっしゃるとおり、作った人に失礼だとも思います。
レストランなんかでは、家族の食べ残しなら、自分がなんとか片付けます。友人とかには100%しませんが。
私は意地汚くいつでも持ち帰りたいとは一切思いません。
周囲が持ち帰るのであれば、自分の取り分など一切要らないのです。
みんなが食べないのならば(持ち帰らないのであれば)、ゴミにしては食べ物に失礼だと思うのです。お店側も生ゴミの量が減るので、持ち帰りを快く奨めてくれます。たまに食中毒などの予防のため、お断りするところがありますが。
たぶん彼氏さんは「恥かしい」が先に立っているのでしょう。
私なら、「量が多そうならば、先に頂戴」と言うかもしれません。
ただ持ち帰るのはいいですが、食べ物は足が速いので、食中毒などには十分気をつけて下さい。お昼の分を「バッグに入れておいて、夜食べよう」は確かにやめたほうが無難です。
某宴会のあと、伊勢海老の刺身ではなく「殻」を持ち帰り、翌日ダシをとって、味噌汁にして頂きました。私は、「自分はなんて贅沢な人間なんだ!」と胸をはりました(笑)。
捨てればゴミ。
使えば資源。
ありがとうございます。彼氏は、周りのことを気にする人だったんで、恥ずかしいという気持ちがあったんだと思います。確かに、残すのは持ったないですよね。でも、嫌いな食べ物は残してしまいます。たとえば、幕の内弁当に入っている赤いウインナーとか。

No.24
- 回答日時:
高級店のお持ち帰りの話ではなく、エビフライの話ですよね。
残したものを持って帰るのがマナーなんてきいたことありませんよ。
子連れの方がやっていたのを見たとすればそれは「もったいないから」ですよね。
>その人との付き合いよりも、大好きなエビフライと海鮮フライを持ち帰るほうが大切だと思ったので、後悔していません。
コレはお持ち帰りマナーではなくて彼氏よりエビフライが好きなだけですよね。
お持ち帰り肯定派意見が多いですが、私が男だったら連れ合いにデート中に大衆食堂でこれをやってほしくないです。食意地がはってる彼女って恥ずかしいと思う人も多いのではありませんか?
「作ってくれた人へのマナー」というわりに食事を同席する人には気を遣わないんだな、と思ってしまいました。揚げ物って結構匂うし、その匂いを漂わせている女性とデートなんてしたくないですよ、普通。デート台無し、彼の面目丸つぶれです。
お持ち帰りについて私はしませんが、皆さんの回答みるとする方も結構いるのでそれについての考え方は自由だと思います。
ただ今は冠婚葬祭も食中毒の観点からお持ち帰りを断られているのが現状ですので持ち帰られるほうが迷惑だと思うお店も多いと思いますよ。
しかし、デート中相手のことも考えられないようではお持ち帰り是か非か以前の問題だな~と思いました。辛口で申し訳ありませんが、こうしたい、と思っていても「それが嫌だ」という方に合わせるのは思いやりでありコミュニケーションだと思うので、質問者様の我が強いんだと思います。
しかししっかりしたお母さんになれそうですね。そういうタイプが好きな方なら合いますでしょうね。
周りからは結構しっかりしてる・・・って言われます。
>コレはお持ち帰りマナーではなくて彼氏よりエビ>フライが好きなだけですよね。
はい。最初は彼氏が好きでしたが、付き合っているうちに、考え方の食い違いがひどくなり、天秤にかけたら海老フライのほうになってました・・・。
No.23
- 回答日時:
私も食べ物を残すのが嫌な方ですので、無理して食べたりしてしまいます。
ですから 初めはあなたの言っていることは正しい様に思いましたが、
あなたの回答に対する言葉、回答の有無を見ていて感じました。
賛成的な回答にはお礼。否定的な回答は無視。
残した料理を持ち帰る事がどうなのかを聞きたいのではなく
「残した料理をちゃんと持ち帰る正しい自分」を確認したいんだなぁって
思いました。
じゃなきゃ、好きでお付き合いしていた人なのに それを反対されて
別れて正解 なんて言葉、出てこないですよ。
きちんとお付き合いする前に、相手の男性に
「私、食べ残した物は絶対!に持って帰る人だからね。反対したら別れるよ!」
って きちんと話して下さい。
それが1番良いです。
持ち帰ることは良い事だと思うけど、それよりも大切な事もあるのではないでしょうか。
なかなか言えずに、ズルズルきてしまうことが多かったです。お付き合いする前に、食べ残したものは持って帰る主義であることを話しておくべきですね。
小さい頃から、両親や親戚と会食する機会が多く、残ったものは当たり前のように持ち帰っていた私にとっては、みっともないとか言っている彼氏の気持ちが理解できないですね。
否定的な回答は無視してきたわけじゃないです。
自分なりに考えていて、後からコメントを付け加えるつもりでした。
No.22
- 回答日時:
hanako07様はじめまして。
m(_ _)mペコリいろんな考え方があって勉強になっています。φ(.. )メモメモ
さて、
食事の持ち帰りに反対意見が想像以上に多いのに驚きました。
私も若い頃は外食していて、あまったら持ち帰るというルール?は知りませんでした。
同席していた側で持ち帰る申し出をしたときはエ~~~っとショックでした。
しかし大人になり小洒落た店や襟を正して食事するような場所に足を運ぶ機会が増えて店側の心使いでお土産という表現で綺麗に積めてくれるサービスがあることを知りました。
(箱詰め料理の彩りを考えて1~2品加えてくれる場合もありました)
良い店はコースなどで注文すると食べきれないぐらいに料理を出すことが多く、お腹一杯に満足して返って下さいという心つもりが有るそうです。
さらにもって帰られたらご家族にお店の味を知っていただいて更なるお客様になってもらいたいという意図もあるのかもしれませんね。
確かに流行の店や一般大衆向けの店だと衛生面で持ち帰りを良く思わない店も有るようです。
持ち帰りの難しい料理も有るでしょうし一概にドッチが正しいとも言えません。
しかし店側の方針も確認する必要も有りますが概ね問題ないと思います。
料理を作る側の心情からすれば食べ切れずに料理が残ることはマナー違反では無いそうです。但し、残りそうな場合はその皿を手をつけないで置く方が良いのでご注意を。
(口に合わないと解釈し料理人を傷つける場合があります)
食べ散らかして汚い皿が残るより、お腹一杯で食べら切れなかったので持ち帰りたいと申し出た方が料理人の心情的には喜ぶと思いますし私はその考え方の方が好きです(^-^)にこっ
一言、
また来店させて頂きます。ご馳走様でした。
とでも加えれば常連さんになれるかもしれませんね。
気に入った店は長く付き合いたいものです。
考え方の好き嫌いは十人十色でやむ得ないでしょうが、些細なことに目くじらを立てる様では長い人生のパートナーとしては疲れてしまうと思います。
私は気が短い人とは相性が合わないのですが質問者様は如何ですか?
長々と失礼しましたm(_ _)mペコリ
気に入ったお店と長く付き合いたいですね。
小さい頃から通いなれているお店がいくつかあります。そのお店は、快く折を持ってきてくれます。それなのに、彼氏はバカですね。そーいうお店なのに、事情も知らないで、みっともないとか言って、みっともないのは、そっちじゃん!?って思って大喧嘩でしたね。
長い人生、気の合わない人と一緒にいるのは、苦痛ですね。
No.21
- 回答日時:
回答します。
残した料理の持ち帰りは普通の事では笑?嫌な人もいるのですね。
他の国では食べられない人もいるんですから食べ物を粗末にしたら駄目ですよね。日本人は贅沢ですよね。
私は例えば彼女がそうしたいと言っているなら彼女の意思を尊重しますが、彼氏もそんなにかたくなに嫌がる事をないと思いますが・・・。
ありがとうございます。私の両親も祖父母も親戚も残っちゃったものは、持ち帰ってます。大抵、いつも慣れ親しんだお店に行くことが多いんで、特に気にしてないです。彼氏がバカなだけだと思いますね。

No.20
- 回答日時:
>料理を残してしまって持ち帰ることについて、どう思われますか?
これに関してはお店が(衛生面で)嫌がらないのであれば
個人の自由だと思います。
・・・が、今の彼氏さんは嫌がってるんですよね?
私だったら、例え自分が持ち帰りたいと思ったとしても、
その行動が一緒に食事をしている相手に不愉快な気持ちを抱かせる
くらいなら、やめます。
>私は何と言われようと、残した料理は持ち帰るつもりです。
そこまでの強い意志があるなら、付き合う人もそれを理解して
くれる人を選べば良かったと思います。
言ってる事は間違っていないと思うのですが、なんだか質問を
読んでいると、融通の利かない、自己中心な人だなあという印象を受けました。
今思うと、理解してくれる人を選べばよかったなぁと思ってます。私は、融通利かないとか言われますが、彼氏のほうが融通きかない頑固者だったなぁ~って感じです。
No.19
- 回答日時:
彼はあなた様のことを「恋愛の相手」として見ているのではないでしょうか?
友達や母親なら「勿体無いから持って帰るよ」と言っても「好きにすれば?」と思ったでしょう。
恋愛の相手だからこそ「勿体無い」「持って返って温めて食べる」という「ロマンチックではない現実的な行動」に嫌な顔をしたのだと考えます。
「デートで来てるのにロマンチックな気分を壊された」と言うことです。
「持ち帰りの良し悪し」はTPOと「相手の気持ち」を弁えてという事でしょう。
その人との付き合いより「持ち帰る事」が大切なら後悔する事はありません。
ありがとうございます。本来、好きにすれば・・・という人が多かったんですが、頑なに反対したので、その彼が嫌いになりました。その人との付き合いよりも、大好きなエビフライと海鮮フライを持ち帰るほうが大切だと思ったので、後悔していません。
No.18
- 回答日時:
お持ち帰りが可能なお店、可能な料理、残った料理の量・・・など条件が揃っていれば私もしてますよ。
特に中華料理で、上記の条件が揃っていたら、初めから残す事を計算して頼んじゃうので(ちょっとずついろいろ食べたいから)、「二人なのにそんなに注文するの??」的な顔を、他のテーブルのお客様にされた事もありました。(笑)
今回、そのシチュエーションがいまひとつわからないのですが、
彼氏とのデートだった??
「夕食のおかずに…」ということから、ランチの時間だった…
と考えると、
その食事の後、お持ち帰りの料理を持ってデートするの??
(荷物になるし、傷んでしまわないか??)
デートは夜まで続くつもりでいたのに、夕食までに帰るつもりな事を暗に示している。
などなど・・・彼の立場から考えると、かなりガッカリ感大きいと思います。
もしそれが「お持ち帰りの料理」の為だけなら、自分はその残した料理以下か??ってことじゃないですか??
10年位前、O157で騒がれた頃から、どこのお店でもお持ち帰りの是非を問われるようになりましたから、20~30歳代の方だとすると、お育ちとは関係なく、時代背景的にお持ち帰り経験が無い方のほうが多いのかな~と思います。
実際に行動に移す前に、ちょっとした会話の中で話題に振ってリサーチしておけば、それが原因で別れる事にはならないと思いますよ。
はじめから持ち帰ることは考えていなかったのですが、食べていると、思いのほかボリュームがあって仕方なく・・・という感じでした。大好きな海老フライ&魚フライだったから残すなんて考えられなかったんです。家族ときたときは、普通に持ち帰ってました。それなのに、彼氏は融通利かない人で・・・。
No.17
- 回答日時:
こんばんは
今海外にきてますが、お持ち帰りは当たり前の世界で、
わたしはとてもいい文化だと思います^^
もともと一食の量が多いというのもありますが。
やはり食べ物を捨てるのはもったいないですよね。
痛んじゃったらそのときに廃棄してもいいのですし。
本当の理由は、「貧乏たらしい、みっともない」とか思ってたのではないでしょうか。
高度成長期の夢を捨てられない日本では、
まだまだ食べ物を捨てることが美徳とされていますが、
今後は嫌でも変わらざるを得ないのではないでしょうか。
食料の国内供給率は40%しかなく、日本円の価値はどんどん下がっていますし・・
あなたがしていることは、時代の先取りだと私は思いますよ。
これから物価も上がりますし、無駄にはできないですね。彼氏は、貧乏たらしい、みっともないって言ってました。しかし、幼い頃から、家族や親戚と食事に行く機会も多く、普通に持ち帰ったりしていたので、彼氏のようなタイプが理解できないですね・・・。最近の若い女の子は、(自分も若いですが)平気で食べ物を残していますね・・・
No.16
- 回答日時:
質問者さんは子供の頃から親と一緒に、老舗の和食処や高級レストラン・中華レストランに行き残った料理を持ち帰る事をたくさん経験しているのでしょうか?
持ち帰る際にも自分で詰める事無くお店の給仕が上手に詰めてくれるそんな形だったのではないでしょうか?
しかし最近では老舗の店でも衛生面や食中毒などの問題から持ち帰りをお断りしている傾向です。
海外でもテイク・アウェイと言うことばがあるように「料理の持ち帰り」ができるようになっていますが、賠償金が高い海外では「持ち帰りに関しての食中毒の責任は取らない・・・」など書いてあるそうです。
持ち帰って廃棄処分品を無くす環境問題か?
食中毒を出さない企業の保身的考えか?
2つの考えがあると思いますが、後者の傾向になってきていると思います。
一方今まで付き合ってきた方は、小さい頃から持ち帰りが出来るような高級レストランなど行った事が無い方達のような気がしました。
持ち帰ることが、下品・貧乏・セコイなどと思ったのかもしれません。
そうであるなら、給仕係りもアルバイト店員など比較的大衆が利用するお店では、持ち帰りたいと言うと「はぁ?」など不思議な顔をされる場違い発言と受け取られるお店しか入ったことが無かったのかもしれません。
懐石料理店や宴会を行うような個室のある和食をする店などは、自分から持ち帰りたいなど言わず、仲居さんから、持ち帰りますか?など聞く店もあります。(ありましたかなぁ?)
上手く説明できず長々と書きましたが、
持ち帰ることが出来る店、(高級店で給仕も専門的な方)に子供の頃から慣れ親しんだ家の娘さんと、一般家庭の息子さんの違いだと思いました。
現在の傾向は持ち帰りお断りの傾向です。
葬式や法事でも最近は、食べきれない時に持ち帰っても良い料理と駄目と言われる料理もあります。
ありがとうございます。具体的な事例、嬉しく思います。
彼氏は持ち帰ることは、ケチくさいというか、貧乏くさくみえるって言ってました。育ちの違いなんですね。別れて正解でした。こんな彼と結婚なんて考えられませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那へのモヤモヤ。 期待しすぎ、求めすぎと言い聞かせてるけど好きと言う気持ちに穴が開いてしまいモヤモ 7 2023/02/01 23:59
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- カップル・彼氏・彼女 付き合ってもうすぐ8ヶ月になる彼氏がいます。 その彼氏が問題ありです。彼女の気持ちとか 人の気持ちを 5 2022/04/26 19:57
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 5 2023/05/05 07:51
- 友達・仲間 友達との金銭感覚のちがい?についてです。 先日同じ寮の子と夜ご飯を食べ、家に帰って一緒に課題を終わら 8 2022/05/14 22:35
- その他(家族・家庭) 私のこと考え…まちがってますか? 立て続けに嫌なことが起きたので質問します。 先日、自宅でビールを一 8 2022/05/27 22:22
- 夫婦 妻が手抜き料理ばかり食卓に並べるようになり、不満です。 29 2022/04/26 20:32
- カップル・彼氏・彼女 付き合い始めて、まだ2ヶ月の彼女が居ます。 家デートで手料理を作ってもらい、次の日は 彼女が仕事で自 3 2022/04/11 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
必ず焦げます。
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
料理が苦手なのに料理を仕事に...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
フクロウを食べたことのある方
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
レストランで相手と同じ料理を...
-
料理に対する主人の一言で気持...
-
なぜ日本人は「鳩」を食べない?
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
おすすめ情報