

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>日本料理はなぜ盛り付けにこだわるのでしょうか。
日本の食文化は五感で味わうと言われています。
味覚、触覚、嗅覚、視覚、聴覚ですね。
また、味覚には五味あるとも言われています。
酸味・苦み・甘み・辛み・旨み
http://www.geocities.co.jp/Bookend/4373/vol_017. …
例えば触覚でいえば、
インド料理などもそうですが、スプーンで食べるのと
素手で食べるのとでは食感が明らかにかわります。
日本料理でも寿司やおにぎりなどは手で食べるものとされています。
聴覚は、例えば川のせせらぎとか、鹿威しなど、
日本の庭園には必ずなにがしかの音の演出を用います。
「岩にしみいる蝉の声」などという芭蕉の句には
聴覚に対する日本人の鋭敏な感性が色濃くでています。
そして、視覚ですね。こちらはわかりやすいですし、
各国の料理にも盛り付けにこだわる例はいくらでもあります。
が、日本料理には四季、旬を料理で表現するなど、
特に目で見て味わうことにたいするこだわりは
他に比べるとかなり強いものがあるといえるようです。
これらはすべて、食べる人に喜んでもらう、もてなす。という
ような日本人の感性が料理にこめられていると
いうことなんだと思います。
No.2
- 回答日時:
これは料理に限った事では無いと思います。
例えば文字や絵はそれが伝われば良かった筈です。
それが文化や文明が発達するとそれらは単なる伝達手段だけでは無く「書(しょ)」であるとか「絵画」となり芸術となりました。
料理もそうです。
食べられれば良かっただけの時代から、段々と味、香り、食感、見た目も重要になっていきました。
特に日本人は見た目を重要視する民族ですから、それが料理にも反映されているのです。
見た途端に「美味しそう」と感じさせるのも大切な要素です。
ただ、日本料理だけでなく盛りつけにこだわる料理は少なくないのではありませんか。
想像して見てください。
同じ料理でも皿にぐちゃぐちゃに置いただけだとそれは料理と言うより残飯に見えてしまいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/08 16:53
ご説明どうもありがとうございました。なっとくいたしました。個人的に日本人と同じ考えをもっております。いつか日本人になろうかなと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
「味噌煮込み」が差別用語?
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
とうがらしを輪切りにしたい・...
-
自家製手打ちうどん
-
なぜ『メシマズ嫁』になってし...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
不味いものを食べきる方法
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
料理をしなさそうなイメージの...
-
福岡のうどんで… ごぼう天 うど...
-
韓国料理は見た眼不味そうに見...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
作った料理をなんでも美味しい...
おすすめ情報