dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性の方、女性の方、様々な立場から是非、皆さんの意見を伺いたいと思いまして、質問させていただきました。
料理を残してしまって持ち帰ることについて、どう思われますか?

私は、出てきた料理が意外にボリュームが多く食べ切れなかったことがあります。また、体調が優れなくて、食べ切れないことがあります。
残すのはもったいないので、お店の人に言ってパック等に包んで持ち帰えろうと思ったら、
彼氏に反対されました。冷めてしまうと、おいしくないし、食べ物が痛んじゃうから・・・とか言うんです。
そこで、私は、おいしかったから、夕食のおかずにレンジで温めて食べたいと言うと、彼はそこまでしなくてもいいんじゃない って。

どうして、残したものを持ち帰ることに、こんなに反対するのでしょうか?作った人に申し訳ないと思うし、残した物は持ちかえるのがマナーだと思うんです。子供連れのお母さんとかは、子供が残したものをパックにつめて持ちかえってますし・・・

彼の考えが理解できないのです。いろいろと言い合っているうちに、彼のほうは
「好きにすれば」って感じでした。
私は何と言われようと、残した料理は持ち帰るつもりです。このような些細な言い争いから、お互い気まずくなってしまってヒビが入ってしまった・・ということが、何度かありました。結局、同じようなことが何度かあり、別れてしまいました。
その後出会った人も、持ち帰ることは快く思わない人でした。別にそこまでしなくたっていいじゃん、みたいなこと言うんです。逆に、持ち帰ることは大賛成という方もいました。
皆さんは、残した料理を持ち帰ることについてどう思われますか?意見を聞かせて欲しいです。

A 回答 (24件中21~24件)

限りある資源なので持ち帰りは賛成ですよ。


但し、お店側に断って持ち帰りましょう。(店によっては衛生上やレシピー盗用の可能性があるので許可しないところもあります。)

彼氏は見栄と気恥ずかしさと惨めさがあったのでしょう。(デートの時なら、少し、彼を立ててあげればよかったですね。配慮も必要です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、残したら生ごみになってしまうだけですもんね。お店側にはちゃんと断っているので大丈夫です。彼氏は見栄っ張りというか、なんか変なこだわりを持ってました。

お礼日時:2007/11/07 21:23

女性です。

私もどちらかと言うと残してしまった物は持ち帰りたいほうです。ただ、一応同席者に意見を聞きます。反対されれば辞めます。嫌な思いをさせるのは同席者に失礼だと思うからです。「世間体」を気にする人もいます。また、持ち帰るのがマナーだとは思いませんが…。『残さない』がマナーなのでは?お店によっては断られることもあります。以上を踏まえて、
「同席者に許可を得る」→「お店の方に許可を得る」→「持ち帰る」といった感じでしょうか。私の主人も持ち帰る事に反対しないほうですが、一応お店の雰囲気なども配慮して、可能そうであれば店員さんに許可を得ます。「ケース」を下さるお店や「一旦引いて詰め直してきます」と言って下さる所もあります。ケースバイケースといったところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同席者に聞くのもいいかもしれませんね。でも、大抵食事をするときって、両親か親戚なので、持ち帰えるのが普通っていう環境で育ったんで、特に気にしてないです。最近のファミレスはテイクアウトもやっていたりして、持ち帰りに関してはそれほど厳しくないですね。

お礼日時:2007/11/07 21:22

お店の人に言えば折箱などに詰めてくれます。


台湾で残ったものを持って帰りたいと言うと厨房の人たちが大勢でお礼言いに来ました。
そして出来立ての料理のように箱詰めにしてくれました。
ちっとも恥ずかしいことではありません。
刺身など生ものはいけませんが煮物など加熱調理したものは冷蔵庫で保存しておけば翌日なら食べられます。
握り寿司は冷蔵庫に入れておいても翌朝には駄目になっていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大抵、持ち帰るとしたら、揚げ物が多いですね。少し前向きになれました。嬉しいです。

お礼日時:2007/11/04 22:44

冠婚葬祭の料理は持ち帰ることを前提に出していますね。


時間が時をはずれていることも多いですし、
その場で食べるものは別に出している場合すらあります。
男の人でも皆さんもって帰る方が多いですよ。
若いうちは気恥ずかしさがあるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多分、気恥ずかしさだと思います。なんかそーいうのを色々気にする方でした。

お礼日時:2007/11/04 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!