
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アンモニア水の濃度は30%でしょうか?
ANo1,2のとおりですが、作物が生えていない畑であれば、中和しなくても、土の中の方に注入して混ぜて肥料とすることが可能です(揮発してくるので表面にかけてはだめです)。
しかし、アンモニア水の濃度が30%の場合はかなり匂いがきつく、危険でもあるので、経験があって器具を用意できる場合を除いて、直接土に混ぜ込むことは避けたほうが良いでしょう。
酸で中和しても良いですが、水で10倍程度に希釈した液を土に混ぜ込むのが簡単で良いと思います。
No.4
- 回答日時:
家畜糞を適当に発行させて、堆肥にしてください。
けんき性にすると強い酸性になります。
10倍か20倍くらいにアンモニアを水道水で薄めて(ジヨウロに半分くらい水を入れて、容積の1/10くらいアンモニアを入れて、木の棒でかき混ぜた後、水道みずをいきよいよく如雨露の中に入れる)、如雨露で、発行済みの賛成の堆肥に降りかけます。
今の時期ですと、春まで放置すれば使えるでしょう。
ただし、家畜糞堆肥ですよ。
No.2
- 回答日時:
アンモニアは窒素肥料の効果はありますが、アルカリ性が強いのでそのまま畑に撒けば作物が枯れる恐れがありますので、中和する必要がありますが、完全に中性に調整するのはリトマス試験紙と硫酸などが必要になります。
結構厄介だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スッポンモドキの調子が悪そう(...
-
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
金魚(ピンポンパール)の突然死...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
メダカの掃除はどのくらいの頻...
-
アンモニア中毒?!
-
ドジョウが水槽で暴れるのは?
-
海水魚水槽 白カビ発生?
-
ディスカスの黒化とエラ病、水...
-
海水水槽で、硝酸塩が以上に高...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
カメの水が白く濁る
-
水槽と水槽を繋げる方法について
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
水槽の出張買い取りについて
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
ウーパールーパーの死因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
金魚が水槽の下で 動かないんで...
-
カクレクマノミが全滅。理由が...
-
グッピーがくるくる回るように...
-
海水魚水槽 白カビ発生?
-
金魚水槽のろ過システムがなか...
-
ネオンテトラが口をパクパクさ...
-
アンモニア中毒?!
-
ドジョウが水槽で暴れるのは?
-
スッポンモドキの調子が悪そう(...
-
金魚(ピンポンパール)の突然死...
-
ディスカスの黒化とエラ病、水...
-
金魚の病気 赤斑病か判断がつ...
-
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
亜硝酸除去にすごく効果(即効...
-
金魚の水槽がにおいます。まめ...
-
亜硝酸が・・
-
金魚が死んでから水槽が生臭い
-
水槽のにおい
おすすめ情報