
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「こちらをご参考ください」は漢語本来の用法です。
今ではこう言う人は少なくなりました。
「こちらをご参考になさってください」は現代日本で上記からずれて使われる表現です。
今ではほとんどの人がこう言います。
「参考する」ではなく、「参考にする」「参考になった」と言いますね。
何もわざわざ「下記の文献を参考した。」と言う必要もありませんが、そう書いてあるのを見たら、“この人は今風の言い回しが好きではないのだな”と思ってください。
No.8
- 回答日時:
「参考スル」という動詞的な用法があったとは知りませんでした。
昔はそんな使い方もあったんですね>No.4さま
「こちらをご参考になさってください」
個人的に、この言い回しも何となく釈然としない感じがするんです。
「参考」の語感について「見なくても問題ないけど一応見てみる」という方向に
偏って解釈してるのかもしれませんが、「~ください」という依頼形式と
いまいちそぐわない感じがするというか…。
いままで書いたメールなんかをつらつら振り返ってみると、
情報源の紹介が主題だったら「…以上、ご参考まで。」と閉じてみたり。
色々リストアップしたあと「ご参考になれば幸いです。」とか結んでみたり。
要求・依頼っぽい言い回しから無意識的に一歩引いてた感じがします。
どうしてそうしたくなるのか、合理的な説明はできないんですけど…。
いっぽう「ご参照ください」はぜんぜん気にならないんです。
「見る必要があると思うから(見た方が絶対いいと思うから)ぜひ見てみてね」
と言いたいときには、私は迷わず「参照」を選ぶと思います。
No.5
- 回答日時:
「ご参考ください」はおかしいと思います。
「ご参考」という品物があって、それを「ください」ということなのでしょうか。そうすると「こちらを」がつくとわけが分からなくなりますね。「ご参考」というものを指して、「こちらをください」ということなのでしょうか。No.4
- 回答日時:
「参照」であれば「参照する」「ご参照ください」なら今でも耳にしますが、
私も、「参考する」「参考ください」は聞かないし、違和感あります。
岩波国語辞典で調べると「参考」も「参照」も[名・ス他]とのことなので、
「参考する」は間違いではないようです。
でも今は「使われてない」のではないでしょうか。
名...名詞
ス...「する」と結合してサ変動詞として用いるもの
他...他動詞
ありがとうございます。
間違いではないが違和感あり、ということですね。
ちなみに、【ご参考ください】 を検索してみると、たくさんありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「参考になりました」 10 2022/10/31 21:39
- 高校 読解力をつけたい 2 2023/06/10 15:11
- 数学 cos x = 0の解の書き方について 6 2023/05/31 08:06
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 大学・短大 大学のレポート課題 2 2023/05/20 19:40
- 大学・短大 レポートを書く時に、参考文献を読んで、それを自分の言葉で書換える時に、その参考文献から引用しました的 2 2022/06/06 11:31
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 大学・短大 レポートの参考文献 1 2023/05/21 20:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「嬉しく思います。」って?
-
できかねる
-
「先生が笑っておられました」...
-
「亡くなる」は尊敬語?
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
「事故る」や「告る」や「デコ...
-
「~じゃないですか。」って耳...
-
電話での「~と申します」の使...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
「ようこそいらっしゃいました...
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
降りられますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「嬉しく思います。」って?
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
できかねる
-
電話での「~と申します」の使...
-
いつもお世話になります。
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「先生が笑っておられました」...
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
「拙訳」の反対の意味の言葉は...
-
丁寧語の使い方(いやな思いを...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
降りられますか?
-
「~してみえる」という敬語?
おすすめ情報