重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 今日の午後、知合いの小学生の息子さんが接触事故にあいました。
 子供は自転車で塾に行く途中。緩やかな坂道のカーブを降りきったところで上り走行中の20代女性のバイクとぶつかったそうです。
 自転車はもう乗れない状態に破損。バイクも修理が必要な感じです。

 相手が携帯で連絡してくれて母親が現場へ直行。その後連絡先を交換して母子だけですぐ病院へ行きました。
 幸い外傷はカスリ傷程度。レントゲンも異常なし。お医者様から2~3日は様子をみて念のためもう1度来て下さい。との事でホッとしました。

 警察へは連絡しました。病院から帰宅後に夕方相手の方と共に現場検証したそうです。
 その後、相手から電話があり「私は同棲中で貯金もお金がまったくない。バイクの修理も何万もかかる。保険はあてにできない?。では何かあったら電話下さい」で電話が終わってしまったそうです。
 
 一応子供もたいした怪我もないし慰謝料などとは思ってもいませんが治療費、壊れた自転車は請求してよいと思うんですが。
 私は相手が入ってる保険会社との話し合いが必要だと思うのですが...。

 知り合いはその後どういう行動をとるべきか?アドバイスお願い致します。。。
 
 ちなみに現場検証でどちらの過失か等の事はまだ聞いていません。
 

A 回答 (3件)

バイクが任意保険に入っている場合と入っていない場合では


対応が異なります。

任意保険に入っている場合には
任意保険会社の担当者が保険の手続きをしてくれますので
その指示に従えば治療費や慰謝料、自転車代などは
問題なく支払われると思います。
しかし、事故の状況により過失が問われれば
過失割合に応じた補償となります。
また、相手方のバイク修理費用も過失割合に応じて
負担することもあります。

任意保険に入っていない場合は
当事者同士の話し合いで過失割合を決めるか
交通事故紛争処理センターなどの第三者機関に
相談する必要があるかもしれません。

任意保険に入っていない場合は
治療費や慰謝料の部分については自賠責保険で補償されます。
また、自賠責も入っていなかった場合でも
政府の自動車損害賠償保障事業により
自賠責と同等の補償を受けることができます。
(自転車代は相手方の自腹となります)

賠償責任付の交通傷害保険などに加入されていれば
ご自分の保険会社にも相談しましょう。

とりあえずは、相手方が任意保険に入っているかの確認をされて
入っていない場合には再度どのようにしたらよいか質問されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 onimotsusさん。とても分かりやすく参考になりました。
 
 知り合いは頑張るシングルマザーで初めて今回のようなことになって「自分がしっかりしなきゃ」と思う反面、心細い思いをしていましたので本当に助かります。
 明日、早速連絡してみます。回答ありがとうございました!
 
 

お礼日時:2002/09/03 00:07

私も怪我をされたお子さんを応援したい気持ちは十二分


に有りますが、もう少し現実を直視すべきでは無いかと
思います。
---------------
事故・子供・可哀想・
相手はバイクで自転車より強い。

と言う図式でバイクが悪者と言う見方は心情的には分か
らなくは無いのですが、過失割合と言うのは飽くまでも
どちらに大きい責任が有るかと言う事で判断されます。

そして、過失割合と言うのは「バイク2万円の修理費」
が掛かり「自転車は時価での価値」詰まり破損で使え
なく成った物と同等の「中古の値段」をバイク+自転車
の合算金額を出して、過失割合で配分します。

これだけを見れば、もし自転車に大した価値が無く過失
割合が五分五分なら持ち出しに成ります。

相手の保険がうまく使える場合でも、保険担当者は過失
割合の事を持ち出してきます。

交渉には、しっかりした人に入って貰った方が良いと
思います。

相談は、警察署の中にも窓口が有る所も有りますし
市区町村の役場「役所」内にも相談窓口が有ると思い
ます。

治療費は建前は「自費扱い」で請求されるかも知れま
せんが、もし相手が払ってくれない時の事も考えて健保
扱いにして貰った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 situmonnさん。こんばんは!

 貴重なご意見を伝えて頂きありがとうございます!
 過失割合がどの様になってるか今のところ私には分かりません。
 下り坂を降りてきた子供の方がスピードを出してたんだと思います。
 たまたま遭遇してしまったバイクはお気の毒だと思います。反対にバイクの立場が私だったら我が身の不運を恨むかも。。。
 ケガした者勝ちとは思っていません。
 ただ、事故後の相手の対応があまりにもお粗末過ぎて・・・。ケガの様子を尋ねる前に「お金がないので払えませんヨ」の繰り返し。
 このまま「事故ってお互い様ですね。しょうがないですね」で終わってしまう?
 
>交渉には、しっかりした人に入って貰った方が良いと
思います。

 そうですね。第3者にきちんとした状況で入ってもらった方が冷静に話が進みますね。そしてどんな形の答えがでても納得できそうです。それが現実なんだと。

 アドバイス本当に参考になりました。ありがとうございます(^^)
  
 

お礼日時:2002/09/03 01:49

#1の方の答えがパーフェクトですが、交渉事として補足です。



もちろん請求するべきでしょう。

病院に行ったのだから治療費、壊れた自転車の修理費、そして慰謝料ですね。
どうやら相手がお子ちゃま思考レベルのお馬鹿ちゃんのようなので、
「保険会社に連絡しなさい」と伝えましょう。
任意に入っていれば任意、だめなら自賠責の保険会社ですね。
もし自賠責保険が無保険なら、自賠責は義務なので違法です。
きちんと警察に伝えて、逮捕なり書類送検なりしてもらいましょう。
もちろん「これから刑事告発しますので」と相手に伝えることです。

後は警察から事故証明を取っておくのをお忘れなく。
相手がバイクの修理にいくらかかろうと関係ないことです。
お金がないなら自分のバイクの修理をあきらめればよいことですから。
とにかく、警察に通報し調書も検証もしているということなので、
場合によっては裁判でもいいケースです。
弁護士を雇うことも躊躇しないでいいでしょう。
なぜなら裁判になったときには弁護士費用も請求するまでのこと。
そして、まず負けることのない裁判ですから。

と、大概の人はここまで具体的に今後の方針を伝えると
(このままなら訴えますので、と具体的に蒸気の流れを説明する)
しぶしぶ保険会社に通報して保険を使い、免責分は自己負担するでしょう。

引き下がっては相手の思う壺。
そして相手はそれを期待して電話してきたのですから。
保険会社はつかえない、のではなく「使いたくない」のでしょう。
あるいは借りたバイクで、運転者は保証カバーされてないんでしょう。
でも自賠責があるんだからそんな子供のような言い訳は通用しないことを
思い知らせてやりましょう。

「最初に謝って誠意を見せれば、相手の子もここまで追い込まれずにすむ話なのに
 本当に馬鹿な子だな・・・」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 kagepさん。具体的なわかりやすいアドバイスとても参考になります!
 
>引き下がっては相手の思う壺。
そして相手はそれを期待して電話してきたのですから。
保険会社はつかえない、のではなく「使いたくない」のでしょう。あるいは借りたバイクで、運転者は保証カバーされてないんでしょう。

 そんな可能性もあるんですね(´`;
 とにかく最初の電話からお金がない状況を延々と続けたようなのであっけにとられました。
 相手の方にも事情があるかと思いますが、子供が受けた痛さ、恐怖を思うと許せなく思います。
 
 >「最初に謝って誠意を見せれば、・・・。

 kagepさんにもこの気持ちを分かって頂いて嬉しいです。本当にその通りなのです。
 明日、早速このページのことを伝えます。ありがとうございました! 
 

 

お礼日時:2002/09/03 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!