

FFTを用いてある時系列データから特定の周波数の成分を抜き去ろうと思っていますが、
うまくいかないのでお伺いします。
調べてみると、スペクトルを出すとき、例えば同じ振幅で周波数の異なるの正弦波を
10個入れても全て同じ振幅にならず、振幅の大きさにばらつきが出ていて周波数成
分の成分の推定がうまくいっていないようです。FFTの2乗のデータを小さな周波数区
間で積分してスペクトル密度にしても、先ほどの10個の正弦波の振幅がそろわない
のと、周波数推定が悪くなりうまく、引き去れなくなっています。
よくある状況だと思いますが、どういう工夫が必要なのでしょうか。
ちなみに、FFTのルーチンはnumerical recipeとFFTWの二つで試しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
0にする部分を
少し多めにする。
さらに詳しい計算が必要なら、
サンプリングレート
データ数
問題としている10の成分の周波数
FFTの結果のどの成分何ヘルツを表しているかの
計算式を記載してください。
逆フーリエ変換の結果
を書いてください。
No.1
- 回答日時:
1.測定したときのサンプリング間隔を考慮して
何番目のデータが何ヘルツに相当するかを考える。
2.データは複素タイプである。
3.周波数成分はその鏡像と対で現れる。
4.問題となる周波数に対応する成分を0に変える。
5.逆フーリエ変換をする。
以上。
お金があるなら
DADiSPとUnit/CRF
を買う。
買う前に、データを送ってテスト結果の
画像を見ておくと良い。
そのようにお願いしてみる。
そんなとこ。
この回答への補足
おっしゃっていることは分かります。
問題は、スペクトルの推定が悪いときには
うまく引きされないので、どうしているのかを聞きたかったのです。
例として出したのは、よく知られているFFTのルーチンを使っても
正しく振幅が推定できないので、普通はどうやっているのか
伺いたかったものです。
DADiSPとUnit/CRFというのは知らないのですが
自作のプログラムでやりたいので、お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 工学 周波数特性と位相特性の周波数はだんだん増加しているけど、どうして振幅と位相がそのまま変わらないですか 3 2022/08/23 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
配列でデータが入っている要素...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
抽出したレコードの件数が0の...
-
二分探索の平均探索回数
-
VBにおいてフォーム間の変数の...
-
チェックサムの実装方法について
-
Accessで該当データにフラグを...
-
UCLとLCLってなんですか?予備...
-
VBA 毎日取得するデータを順番...
-
シリアル通信におけるバイトデ...
-
GridViewの行の一部を複数行にする
-
matlabでの標高断面図の作成
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
曲線グラフからピーク値を求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
二分探索の平均探索回数
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
アクセス2000で画像データ...
-
CString型の文字列連結について
-
カンマからスラッシュに
-
VBにおいてフォーム間の変数の...
-
<VB>String→Object
おすすめ情報