
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
少し、全体としてノートが遅いと誤解を生みそうな点が多いので解答です。
Q/ノートの方がデスクトップに比べて性能が落ちてしまう」と話てたのですが、本当でしょうか?
A/一昔前はそうでしたね。今は、これは必ずしも正しくはないですね。確かに、平均的なスペックで言えば、ノートの方がグラフィックやサウンドでデスクトップより下回りますし、価格的にもデスクトップで平均的な性能の製品はノートPCでは高級機や中級機の上位になり、全ての機種がそうであるわけではありません。
まあ、選び方さえ良ければ、バッテリモード以外のフルパワーモードではデスクトップ並の性能を持つ物も多いです。(ただし、下位機はCPUはともかく、グラフィックが甘いのでゲームなどに使う場合はご注意を)
これが、まず全体の性能面での問題ですね。この点は、選び方次第(目利き次第)で十分克服できる物です。まあ、高い物を買えば問題はない。
Q/1.6GのCPUでも結局何割かの能力しか発揮しない、ということなのでしょうか?
A/CPU単体の問題では通常これは「ない」(断言できますね)ですね。ただ、時と状況に応じてCPUなどのチップセットコントローラーで制御できる機器の速度を制限し、バッテリの負荷を軽減、電力を長持ちさせる機能を使っているPCがあります。バッテリモードではCPUのクロックを半減させ約5割~7割の性能で動作します。(その時の消費電力は1/3になる)
SpeedstepアーキテクチャやPowerNowアーキテクチャなどがそれで、前者はインテル製のモバイルプロセッサに搭載、後者はAMD製のモバイルプロセッサに搭載しています。これが、CPUの性能を発揮できない場合の主な物です。
これは、あくまでバッテリモード(省エネ運転)で使う物で、AC電源利用時やバッテリモードでもフルパーワーでの動作を手動設定している場合は、消費電力無視のフルスピードで動作します。
ノートPCでは携帯を目的とした物から発達したため、バッテリの持続時間と消費電力が少ないことというのも大事です。そのため、状況を見てコンピュータの電源状態によって速度をダイナミックに変更することで電力消費量を調節しバッテリの持続時間を延ばすための機能が充実しているだけで、それ以外のCPUその物の最大性能部では基本的に違いはないですよ。
問題は、電源の取り方がバッテリかACアダプタかに大きく左右されるのです。まあ、これも克服できますね。
まあ、どうしても心配なら現在インテルが開発中のBanias(開発名/バニアス)プロセッサを搭載したPCを待つのが良いですよ。このプロセッサはモバイル専用設計で高い速度効率と低い消費電力を兼ね備えた物で、同じ周波数のPentium4と比較すると約20%~40%高速でしかも、さらに10~20%以上省エネの全く新しいプロセッサとなります。これなら、CPU性能を十分生かせる可能性がありますね。(まだ、出荷はされていません。来年頃出荷)
ということです。CPUの能力が発揮できないというのは、上のからくりのためです。発熱のためという解答もありますが、これも消費電力のためで、単にCPUの速度を落とすことでCPUその物の発熱を減らし空冷ファンの制御を減らし消費を抑える目的があります。
そのため、AC電源利用時(フルパワーモード)はよほど粗悪な環境で利用していない限りフルパワーで動作します。
いかがでしょう。
No.9
- 回答日時:
これは、もはや、今では内容に思います。
熱の問題ですが、それなら、デスクトップでもハードディスク80Gなんてのは、絶対無理でしたが、今は、当たり前のようにあります。
あと、仕事にしても、かつてタワー型でなければ無理と言われていたことが、省スペースタイプで十分可能です。太古、(といっても5年くらい前)のパソコンはご存知でしょうか?ひたすら、巨大ですよね。
つまり、これほど進歩が凄まじいものはないです。差はないと思いますよ。
あと、No.7の方の言われるように次世代のCPUを待つのも、賢明な選択かと思います。

No.8
- 回答日時:
別の視点から考えた方が分かり易いと思いますよ。
世の中には「エネルギー保存の法則」があって、デスクトップの消費電力に対して、モニタ込みでも半分以下しか電気を消費しないノートが、一体どうやってデスクトップと同じ仕事をするんでしょうか?
どう考えても「半分以下の仕事しか出来ない」と考えた方が合理的です。
※仮にデスクトップと同じ仕事をしたら、デスクトップと同じだけの発熱がある筈。ノートではそれも無理。
私は「ノートが遅い」と言っても何ら差し支え無いと思います。
特殊な条件で、一時的にデスクトップ並みになると言うだけでは、話にならないかと。
それに安定性の話もすっかり忘れて議論されているようですが、性能さえ出ればそれで良いんですか?
No.6
- 回答日時:
#2の回答の通りで、CPUの速度だけでは総合的な速度性能は決まりません。
また、放熱が問題になり、CPUをフルパワーでの連続稼動はまずできません。
同様に、ビデオチップ等の周辺も発熱を抑えるためにやはり性能の低いものを使うか,速度を抑えることになります。
HDDも同様です。
1.6Gどころか、300MHz程度が連続でフルスピードで使える限界という話もあります。
通常は,ノートはデスクトップより速度は落ちます。
No.5
- 回答日時:
皆さんが、回答されていますようにノートとデスクトップでは
同じCPUということはありません。
同じクロック周波数というだけです。
仮に同じCPCを使ったとしても、排熱の問題でノートPCの方が
遅くなります。
No.4
- 回答日時:
1)ノート用のHDDは遅いと思う。
2)モバイルP4は省電力で速度を常時変化させるので最速モードで動いていることは皆無では?。
3)ノートに使われるVGAは最速のものは乗っていない。(省電力のため)
以上私が考えているノートの遅い理由です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ノートPCはPCファン(冷却機)がスペースの問題で小さいらしいです。
その分CPUを冷やす能力が小さいということになるので、同じ1.6Gでも能力を発揮できないとは、聞いた事があります。
その為、PentiumとMobilePentiumがあるんだと思うんですが。。ご参考程度に。。
No.2
- 回答日時:
フルパワーで動作している最中ならCPU単体性能に差は(ほとんど)無いでしょう。
言い尽くされたことですが、コンピュータの性能はCPUだけで決まるわけではありません。
CPUとメモリを結ぶBUS速度、周辺機器を結ぶBUS速度、グラフィックサブシステムの性能などなど…
ノートPCの場合性能よりも省電力を主眼とする場合もあるので相対的にはデスクトップより性能が劣る場合が多いようです。
あくまでも相対的な指標ですから機種ごとに細かく見てゆけばデスクトップに勝るとも劣らない爆速ノートPCもあるかもしれません。
省電力モードをOFF、電源つなぎっぱなし、機種特有の常駐ソフトを限界まで削除っていう状態でのベンチマークはみたことが無いので根拠は提示できません。
No.1
- 回答日時:
ノートのものはモバイルペンティアムですから、デスクトップパソコン用のCPUとは別物です。
当然性能は違いますよ(多分(^^;)
# ハードウェアの組み立てなどから興味を無くしてもう2年以上になります(^^;
# 昔はそうでしたが、今も同じ…だと思いますよ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- その他(ゲーム) ノートPCでのモンハンアイスボーンプレイについてのご質問 3 2023/03/12 09:53
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン ノートPCでCPUを交換できますか? 6 2022/09/24 17:44
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- モニター・ディスプレイ パソコンからディスプレイへUSB-cへの給電が可能なPCやディスプレイはありますか? 6 2022/11/02 00:21
- ノートパソコン lenovo thinkpade585のwindows11へのアップデートについて 4 2022/07/22 16:31
- その他(パソコン・周辺機器) 新大学生のセカンドPC 7 2022/12/10 12:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
自作パソコンから既製品に買い...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
【家計簿の無駄遣い】家計簿と...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
「いいです」という言葉の意味...
-
ペンだこのようなものが親指の...
-
【急】布に書けるマジック
-
デイトレードにおすすめのパソ...
-
先日ニチガスの営業マンが訪ね...
-
xperia xz premium 手帳カバー ...
-
DTP作業等で購入するPCのスペッ...
-
添削お願いします
-
5円玉を綺麗にしたいです!
-
アメリカ人へのお土産を、何に...
-
ノートパソコンのHDを交換する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報