dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDに書き込むときに、RWでは、容量がある場合追加して書き込めるのですが、聞いた話では、CD-Rの場合書き換えできなくても、追加で容量があれば、書き込めると聞いたんですが、どのようにしておけば、追加してCD-Rでも書き込めるのですか?教えて下さい。XPを使っています。

A 回答 (3件)

CD-Rにデータを「追記」できるようにするためには、ディスクアットワンスではなく、「トラックアットワンス」にする必要があります。


ディスクアットワンスは、音楽CDの作成でよく使われます。ディスク全体をクローズするため、たとえ容量的に余っていても追記できません。

詳しくは、参考URLをご覧ください。
http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/hboo …

CD-R/RWのライティングソフトでは通常ディスクアットワンスにするか、トラックアットワンスにするかを選択できます。
WindowsXPの標準機能のCD-R/RW書き込みでは、ウィザードにはその選択は出なかったように思います。(すみませんが、普段はライティングソフトを使っているので、あまりよく知りません。)
追記可能な書き込みをするには、市販のライティングソフトを使う方がよさそうです。

参考URL:http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/hboo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/09/05 10:59

CD-Rに追加で書き込む方法には、2つあります。



1.ライティングソフトでトラックアットワンスの設定で書き込む
2.パケットライトソフトを起動させてCD-Rをフォーマットし、
  フロッピーのような操作で書き込む

です。

WinXPでの書き込みはライティングソフトでトラックアットワンス
になっています。

昔のCD-R/RW搭載PCにはライティングソフトとパケットライト
ソフトの2つがついていたのですが、最近はライティングソフト
(Drag'n Drop CDやRecordNow DX等)しかついていないようです。

ライティングソフトでトラックアットワンスで書き込むと書き込みと
書き込みの間に13Mの容量(1回だけ22Mの容量)を使うので
小さなファイルをたびたび書き込むのには向いていません。

その場合、パケットライトならフォーマットして540M程度に容量は
一旦減りますが、ディスクを閉じるための20Mを残せば後は容量が
無くなるまで追記できます。

パケットライトはフロッピー感覚でも使えて便利なんですが、
これで書いたCD-Rは他のPCに持っていった場合、そのPCに
パケットライトソフトか、読み取り用のソフト(これは無料で入手
できるようですが)がないと読めません。
また、パケットライトがあっても種類が違うと読めないことがあります。
よって、ご自分のバックアップ用とかデータの一時保管用が主な
使い方になると思います。

参考URL:http://www.nttpub.co.jp/paso/0753.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2002/09/05 11:07

WindowsXPを使われているのでしたら、


CD-Rに簡単にファイルを追加することが出来ます。

ただし、このやり方には制限がありますのでご注意ください。
制限:最初からWidowsXPでの書き込みを行っていること
   (WindowsXPを使ってWinCDRで書き込んだとかはダメです)
   HDに十分な空き容量があること
   (最低1GBぐらい空いてれば問題ないと思います)
   CD-R/RWドライブのプロパティでCDの書き込みが可能になっていること
   当然ですが書き込みたいCD-Rに空き容量があること
この条件がそろっていれば、簡単に書き込み出来ます。

一番簡単な方法としてはそのCD-R/RWのアイコンに書き込みたいファイルを
ドラッグ&ドロップします。
CD-R/RWのアイコンをダブルクリックするとそのウインドウの左あたりに
「CDに書き込む」(だったかな?)が表示されていますので、
それをクリックすると書き込み開始されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/09/05 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!