dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西在住ですが、以前に家電店(ジョーシン)でバンダイのバクシードという車のプラモデルのイベントをやっていて、小学生の子供が少し興味を持ったようです。私はミニ四駆世代ではないのですが、このようなプラモデル的な遊びや、色々なパーツを組み合わせて改造するような遊びを子供に経験させたいと考えております。ただ、ジョーシンやトイザラスに行っても、その手の商品の品ぞろえが、あまりないようなところが気になっているのですが、うちの子供が学校の友達に流行らせてもおもしろいかな?と思っています。
そこで質問なのですが

(1)このような車のレース的な遊びは今どれくらい流行っているのでしょうか?また流行りそうな雰囲気はあるのでしょうか
(小学校の友達でやっている人はいないみたいです)

(2)バクシードとミニ四駆と比較すると、どちらが流行っているのでしょうか?家電店では、イベントをやっていることもあり、あきらかにバクシードの商品が多くおいてありました。

(3)市販のパーツで改造させたりする場合、どちらの製品の方がパーツとか多く売られているのでしょうか?改造する楽しみは、どちらのほうが良いのでしょうか?

(4)バクシードの場合、パソコンとコースを接続してタイムを競うようなこともできるみたいなのですが、ミニ四駆もそのような楽しみ方はできるのでしょうか。

(5)ミニ四駆とバクシードのコースの互換性はあるのでしょうか?例えばバクシードのコースを買って、そのコースでミニ四駆を走らせたりとかは問題なくできるのでしょうか?また、その逆は?

(6)コースなのですが、一台ずつ走らせてタイムを競うような遊びしかできないのですか?二台走らせて競争みたいなことはできないのでしょうか

以上、どれか一つでも結構ですので、ご回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

以前と違い、結構年齢層広いです。


当方32歳ですが、何をどう思ってか約19年振りにミニ四駆に目覚めてたまにコース走らせてます。
友達はいない・・・けど、その友達はやってるかも?

コースはほぼ同じみたいです。

改造パーツの点では歴史の長さから言って断然ミニ四駆(生誕25年)。

大阪・日本橋ジョーシンキッズランドに行ってみて下さい。
(本店と日本橋店と斜め向かいに2店舗あります。)
定期的にミニ4駆レース”M-FOUR”と爆シードのレースやってるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mekadon3xvさん回答ありがとうございます。
親としてはプラモデル分野としてはタミヤのほうが優秀なような気がしているのですが、どうもジョーシンのイベントや品数を見ると、爆シードのほうが流行っているように思えているのです。(日本橋ジョーシンは行ったことがありませんが...)ただ、コースがどちらのでも走行可能であれば、とりあえずは、爆シードのコースと車を買って、そのコースでミニ四駆も走らせようかな?という気分になってきました。
(なぜか爆シードのコースを売っている店はみかけるのですが、たまたまなのかタミヤのコースはあまり見かけないので...)

お礼日時:2007/11/16 23:41

一応サイトを貼っておきます(^^)。



[バクシード]
http://www.bakuseed.com/index.html

(3)について
バクシードの場合はマシンも含め、複数メーカーから出てるのが特徴と言えますかね。パーツの多様性についてはわかりませんです(すいません)。

(6)について
コースを見ると同時2台走行まで可能みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ahirudacさん早速のご回答ありがとうございます。一応、タミヤもバンダイも、どちらもHPは見ているのですが、いまひとつわからないことばかりで困ってます。例えば、コースも確かに2台同時走行可能と書いてあり、レーンも二つあるのですが、立体交差していて、良く見ていくとインとアウトが一筆書きでつながっているのです。結局、追いつかれなければ2台同時走行可能という意味でしょうかね?その場合、ラップ計測器は一台ずつの車を別々に計測するのか?とかがよくわからないところなのです。

お礼日時:2007/11/11 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!