dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。ふと疑問に思ったので質問です。
よく雑誌とかに1000円での平均回転数とか載ってると思うのですが
その算出方法ってどうやるのでしょうか??
(スロットについてです。)
最初は1000円で50枚。
1回転ごとに3枚ずつ減っていき小役等でちょっと増えたり…
そんなことしてるうちに大当たりとかしたら持ち玉は一気に増加。
その持ち玉でまた当たったら永遠と1000円はなくならなくて…
どのタイミングで1000円という区切りをつけてるの~
なんて考えてたらごちゃごちゃしてしまって。
どなたかわかる人説明をよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

平均回転数ですが、千円分のコインを購入してその持ちコインが全部なくなった時点で何回まわったかをカウントします。


当然、途中で大当たりした場合はその分をカウントしません。

設定によって子役の確立などが違う機種の時はこのデータが大変役にたちます。
一日打って平均を算出するのが普通なので、最初の数千円ではデータとしては弱いと思いますが、、、
    • good
    • 6

算出方法は小役の確率より1000円(50枚)あたり何ゲームまわせるかを計算します。

理論値です。もちろん大当たり確率は含めません。

実際に、設定推測等の目安にする場合は、当ってない時の50枚あたりで回せるゲーム数をカウントし、平均値を求めます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答してくださったみなさん、
この場を借りてまとめてお礼しちゃいます。
ありがとうございました。
(ポイントは早い方から2人につけさせてもらいました)

『単純に50枚+小役+リプレイで何ゲーム回せるか』
なるほど、BIGやREGは含まないのですね。
すっきりしました。
また何か疑問があったら質問しますのでよろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/12 13:38

減算値というものが存在します。


そこから1000円当たりの回転数がきまります。
(子役の出現率等もこれによって計算できます。)

あくまでも大当たりでの出球はここでは関係なく、
この減算値、大当たり確立等さまざまな要因からか機械割り
が算出されます。
    • good
    • 0

普通に1000円で回る平均を算出しているのですよ。


たとえば子役の確立等を計算してどのぐらい回転する~
っていうのを示しています。

何も子役を引けなければ17回転しか回らず、多ければかなり回ることもあります。

ちなみに、CHIPDALE77さんがおっしゃってるような
>そんなことしてるうちに大当たりとかしたら持ち玉は一気に増加。
>その持ち玉でまた当たったら永遠と1000円はなくならなくて…
というようなものは算出方法に含まれておりません。
ボーナスまで数えていたら、それこそ平均回転数とかかなり上がりますよ。

言い方を変えると、50枚でどのぐらい回転するの?
みたいな感じですかね。(もちろん子役で増えたりはあります)
    • good
    • 3

ビッグボーナス・レギュラーボーナスは計算に入れないですよ。


単純に50枚+小役+リプレイで何ゲーム回せるかです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!