dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年齢を表すのは「歳」ですが、喪中はがきのサンプルを見るとほとんどが「才」を使っているようです。
どうしてなのでしょうか?

A 回答 (3件)

「歳」は普通に使われています。


ほとんどが「才」を使っている・・・ということもないと思います。

「○○歳(才)で永眠」というように使われますが、注意が必要なのは
いろいろなサイトや喪中はがきのサンプルでも多く見られる
「享年○○歳(才)」という間違った使い方です。
厳密には「享年○○」と書くのが正しく、「歳(才)」はつけません。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/114615/%B5 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が見たネットのサンプルがたまたま「才」が多かったのですね。
「歳」が普通に使われているということで安心しました。

また、享年に関しても教えてくださって、ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 12:26

才(さい)は、尺貫法の体積(容積)の単位であり、歳と同音であることから、その代わりとして用いられる。



また年齢を表す助数詞。

従って喪中ハガキのような格式ばった事は歳の方が、良いかもしれません。

個人的に歳の方が難しい字ですが使っています。
才は年齢表記の時、自分は全く使わないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も自分では歳しか使わないのですが、喪中はがきの場合は(亡くなった方の場合は)もしかして「才」なのか?と首を傾げてしまったものですから……。

お世話になりました。

お礼日時:2007/11/13 17:06

決まりはありません。

歳でもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なんだか安心しました。

お礼日時:2007/11/13 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!