
看護大学の4年生です。
現在、保健師の実習を行っています。
そこで出てきた言葉の分類が良く分からないのですが、ご存知の方
御教授よろしくお願いします。
私が行っている地域はA県のB市とC町です。
A県には保健福祉事務所と市保健センターが設置されています。
保健福祉事務所の管轄としてはB市だけでなくC町も含まれています。
(1)ここで、保健福祉事務所とはいわゆる保健所ということになるのでし ょうか?
(2)保健福祉事務所は専門的な内容を扱っていると思いますが、市保健セ ンターでは何を行っているのでしょうか?
市の基本的(1歳6ヶ月健診などの)な保健事業を行っている、とい うことでよいのでしょうか?
C町では町役場と町健康管理センターというものが設置されています。
(1)町役場とは町保健センターのことでよいのでしょうか?
(2)町健康管理センターは町役場となぜ場所を分けたのでしょうか?
ちなみに、町健康管理センターは社会福祉協議会に委託運営されてい ます。
また、社会福祉法で規定されている「福祉事務所」というものがあります。これは「都道府県福祉事務所」と「市町村福祉事務所」の2つに分けられます。
保健所が市町村保健福祉事務所だとしたら、C町の町役場も市町村福祉事務所ということになるのでしょうか?
長々とした質問で分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
都道府県や市町村によって異なる部分もあるとは思いますが、私のわかる範囲で順番に回答していきますね。
>A県には保健福祉事務所と市保健センターが設置されています。
>保健福祉事務所の管轄としてはB市だけでなくC町も含まれています。
>(1)ここで、保健福祉事務所とはいわゆる保健所ということになるのでしょうか?
「保健福祉事務所」は都道府県の機関で、かつての「福祉事務所」と「保健所」が統合されたものです。
都道府県内の地区ごと(ひと市郡にひとつ程度?)に配置されています。
これに対し、市町村の「保健センター」は文字通り市町村の機関で、その市町村の保健事業(健康づくり事業や母子保健事業など)を行っています。
>(2)保健福祉事務所は専門的な内容を扱っていると思いますが、市保健センターでは何を行っているのでしょうか?
>市の基本的(1歳6ヶ月健診などの)な保健事業を行っている、ということでよいのでしょうか?
(1)の回答のとおり、市町村の保健事業(乳児健診や予防接種なども含まれます)を行っています。
>C町では町役場と町健康管理センターというものが設置されています。
>(1)町役場とは町保健センターのことでよいのでしょうか?
町役場は、町の行政事務全般を行うところです。その中に保健事業を行う部署も含まれている場合と、「保健センター」を建ててそちらで保健事業のみを行っている場合があります。
>(2)町健康管理センターは町役場となぜ場所を分けたのでしょうか?
>ちなみに、町健康管理センターは社会福祉協議会に委託運営されています。
私の住む地域には「健康管理センター」を設置している市町村等がないのでちょっと想像し難いのですが、その「健康管理センター」はどんなことをしているのでしょうか?
保健事業全般?それとも住民の検診などのみをしているのでしょうか?
>社会福祉法で規定されている「福祉事務所」というものがあります。>これは「都道府県福祉事務所」と「市町村福祉事務所」の2つに分けられます。
>保健所が市町村保健福祉事務所だとしたら、C町の町役場も市町村福祉事務所ということになるのでしょうか?
「市」になると「福祉事務所」の設置が義務付けられますが、町村には設置義務はありません。(設置しているところはあるのかもしれませんが)
市の福祉事務所で行っている業務(生活保護の関係業務など)は、町村では行っていません(県の保健福祉事務所で行っています)。
だいたいこのような感じだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護 アパート 管理費 1 2022/12/24 05:32
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車 減免について2 1 2023/06/10 20:49
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳は、2等級です。 3 2023/03/25 15:20
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 精神保健福祉士に詳しい方教えてください。 高卒で、障害者施設勤務経験なしで、 精神保健福祉士取得しよ 1 2023/06/19 11:55
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受ける為にすべき事に関する質問をします。 生活保護の申請から受給が決定するまでの流れは、↓ 5 2022/07/02 12:53
- その他(行政) 市役所の上位官庁にあたる機関は何ですか? 15 2022/09/11 09:05
- 健康保険 【国民健康保険資格喪失について】 明日市役所に電話で確認をしようと思うのですが、 詳しい方がいらっし 1 2023/04/19 01:40
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 事件・犯罪 教師や保育士とか過去にわいせつ歴がある人も復職できるのはなぜですか 3 2022/10/21 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害福祉サービス事業者の法人...
-
就労継続支援事業A型B型(いわゆ...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
任用資格とはどういう意味?
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
社会福祉士実習をやめたい・・・
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
介護から製造業に転職
-
(医)とは?
-
大学の【通年科目】って、 前期...
-
育休中に大学へ通うことはでき...
-
40代男性です。ホームヘルパー...
-
福祉系の職か一般企業の職に就...
-
社会福祉士について
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
ほとんどの医療法人や福祉法人...
-
社会福祉協議会の職員採用について
-
社会福祉法人と社会福祉事業団...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保健福祉事務所、市町村保健セ...
-
高等職業訓練と高等技能訓練の...
-
地域生活支援事業について質問...
-
民生委員さんとは、何ぞや?
-
就労継続支援事業A型B型(いわゆ...
-
阿佐ヶ谷教会 つぼみ会について
-
地域活動支援センターの類型に...
-
障害福祉サービス事業者の法人...
-
うつで長時間働けない。生活で...
-
「子ども家庭福祉」について分...
-
地域活動支援センターとNPO法人...
-
民児協事務局は何するところで...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
精神障害者でも精神保健福祉士...
-
(医)とは?
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
おすすめ情報