dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win98が起動できなくなりました。
そのHDDを別のマザーに接続すると、時間はかかりましたが起動しました。
Win98で、DOSモードで再起動をしてscandiskをしようとすると
コンベンショナルの不足でだめだったので、コマンドプロンプトオンリーで
起動し直してscandiskしました。
不良クラスタが有ると思ったのでクラスタスキャンをしたかったのに
scandiskの青い画面の一番下のクラスタスキャンはなぜか実行されずに
scandiskが終了して、黒い画面に戻りました。
それ以降、そのマザーでもWin98が起動できず、vxdのエラーという文字が出ます。
そのHDDを起動ドライブ以外として起動しようとしても、vxdのエラーという文字が出ます。
scandiskはクラスタスキャンは実行されませんが、それ以外は成功します。
このHDDのデータはもう読めないでしょうか?
vxdのエラーというのは、C:\WINDOWS\の中のどれかのファイルが壊れているのですか?それともHDDのファイル領域以外の個所のデータがおかしいのでしょうか?

A 回答 (1件)

>vxdのエラー



VxDsエラーですか?
参考URLをご覧ください。
98 の場合は、コンピュータを再起動し、 98 Startup が表示されるまで Ctrl キーを押す。98 Startupの「Command Prompt Only」を選ぶ。MS-DOS の DEL コマンドで不要なファイルを削除しハード ディスク領域を利用可能にする。
(ScanDisk 実行できないとのこと)
MS-DOS からセットアップを実行する。

>vxdのエラー

「Err Msg: + VxD 動的 リンク を無効な BANCOM(01)から呼び出します」
http://support.microsoft.com/kb/178470/ja?spid=1 …

セーフモードで起動できませんか?
「98 の起動時の問題のトラブルシューティング」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/117391/ja?spid=1 …

この回答への補足

VxDのエラーです。
文字化けで、VxDという部分ぐらいしか見えない場合と、ちょっと忘れましたが
無効なファンクションコールで3からBが呼ばれたというようなメッセージも何度か出ました。

サイトの紹介ありがとうございます。
3つのURLのうち、最初のものとは違うようです。Win98です。
セーフモードで起動しようとすると、起動のロゴで、下の青いラインが
ぐるぐる動く辺りで、マザーがリセットされる感じでマザーのBIOSに
書かれているらしいNECのロゴまで戻されます。

こうなった原因は、特に変なこともせず、いつも使っていたPCの電源を入れたら
最初に出る黒い画面でサウンドカードの文字などが出る所でフリーズ
したみたいだったので、HDDを抜いて別のマザーに付けて、1度だけ起動に
成功しました。
その、2番目のマザーなのですが、色々やっているうちに、このマザーも変です。
最初に変になったHDDを増設として接続し、別のWin98のHDDを2番目のマザーに付けて2番目のマザーを起動したのですが、2つ目のHDDのWin98が起動不能になりました。
それは、変になったHDDと一緒に起動したから2つ目のHDDも変になったのだと思っていましたが、色々実験した結果、2番目のマザーに接続するとMBRが壊れるみたいです。
Win98が起動できるHDDは他にもいっぱい有って、2番目のマザーに付けて起動して、Win98が起動不能になるのはどのHDDも同じでした。
3つ目のマザーを用意して、それらのHDDをfdisk /mbrで復活させましたが
復活したHDDを2番目のマザーに接続すると、やっぱりVxDのエラーが出ます。
HDDは全部で7個試しました。みんな同様の結果です。
2007年の11月16日のタイムスタンプが1番目のマザーと3番目のマザーの
限界なのかと疑い始めています。

一番最初に変になったHDDはすぐに使いたかったので、fdisk /mbrで復活できると分かるまでに、ファイルの救出はあきらめてformatしてしまいました。

補足日時:2007/11/17 10:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!