
現在、東芝のレコーダーRD-XS38とアナログのブラウン管テレビを所有しており、今度地デジ対応の液晶テレビに買い替えようと思っています。
レコーダーが地デジに対応していないので、テレビの外部出力を通しての録画になるためにテレビとレコーダーの両方で番組の予約作業をすることになりそうですが、どうやら東芝のREGZAシリーズの近頃の機種ならば、REGZAとRD-XS38をLANで接続することでテレビの方の予約だけで番組を録画することが出来ることが分かりました。
そこで疑問に思ったのですが、この場合のLAN接続というのは、ルーター及びハブを介して同じネットワークにあれば大丈夫なのでしょうか?
それともREGZAとRD-XS38を直接LANケーブルで繋がないと駄目なんでしょうか?
後者ですと、どちらの機械もネットに繋げられなくなるためiNET番組表などが使えず(スカパーの番組表取得などにも使っているので)、パソコンでの操作も出来なくなるためかなり不便になってしまいます。
どなたか、知ってらっしゃる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ルーター及びハブを介して同じネットワークにあれば大丈夫なのでしょうか?
その通りです。
液晶テレビを買う前に、PC・RD間で「ネットdeナビ」が使えるようにしましょう。
「ネットdeナビ」があると、RDのタイトル文字入力等にPCのキーボード・文字変換が使えて、大変便利です。
現在、iNETをご利用のようですので、PCで「ネットdeナビ」を使えるようにしましょう。
RD-XS38の取扱説明書「接続・操作編 P.54」の「ネットワーク設定をする」から始めれば良いでしょう。
そのついでに、「ネットdeダビング」の設定も行います。
設定内容はメモしておきましょう。
REGZAを購入したら、NETにつないで「グループ」の仲間入りするようにテレビの設定を行えば、テレビでRDと連動した録画予約ができるようになります。
我が家のRD-XS38は、e2 by スカパー!の録画に大活躍しています。
ご回答ありがとうございます。
ルーターやハブを介していて大丈夫ということでほっとしています。
常識的に考えて、テレビもレコーダーもネットに繋げなくなってしまう直接接続はないと思ったのですが、東芝REGZAのHPにある新・テレビdeナビのページの解説ではあたかも直接繋いでいるような絵と文章だった為、混乱してしまいました。
ここです↓
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/ …
これで安心して、REGZAも購入の最有力候補に入れられます。
とりあえず予算と大きさ的に32C3500あたりを考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーで予約ができません 1 2022/11/11 19:03
- Wi-Fi・無線LAN 東芝 REGZA 無線 LAN 接続できる 有線 LAN では接続できません テレビで YouTub 1 2023/07/03 11:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 【至急】 SHARPのBlu-rayレコーダーの2B-C20CT1を使っています。 リモート予約のア 1 2022/07/16 04:42
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 初心者にも使いやすいブルーレイレコーダー 7 2022/03/31 07:29
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- テレビ 購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとま 5 2023/05/29 19:38
- テレビ DLNAとテレビの買い替え 4 2022/10/12 21:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーについて質問です。 特にSHARP"以外"の製品について知りたいです。 私は 2 2022/08/10 09:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝REGZA50とREGZAブルーレイレコーダーを使用しています。先日まで正常に録画したものを見れ 2 2022/11/13 09:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
真ん中の29162円ですか、このブ...
-
DVDレコーダーが壊れ、買い替え...
-
2種類の違うメーカーのBlu-ray...
-
JCOMの画質と録画について
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
僕は32インチの薄型テレビの地...
-
テレビ、ブルーレイレコーダー...
-
BSやCS放送は番組に寄っては
-
1階のレコーダーを2階のTVで見たい
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
テレビを購入して物置などに置...
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
NHKテレビが勝手にサブチャンネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
テレビ、ブルーレイレコーダー...
-
レコーダーとテレビのメーカー...
-
BDレコーダー 録画番組を視聴...
-
放送出力録画とはなんですか? ...
-
故障したレコーダーの録画デー...
-
2種類の違うメーカーのBlu-ray...
-
三菱テレビにブルーレイレコー...
-
HDDを簡単に切り替えたい!!
-
ジェイコムと録画機器の接続に...
-
recboxからBDやDVDにダビングし...
-
こんにちは。
-
DVDレコーダーは画質が悪い?
-
RD-BZ700に複数の外付けHDD
-
地デジのタイムラグって録画で...
-
地デジ対応TVとアナログDVDレコ...
-
内蔵HDDテレビの録画番組をDV...
おすすめ情報