重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、業務中に交通事故にあいました。(当方被害者です)
相手方も業務中でしたので、加害者の会社の自賠責にて対応していただけることになりました。
これを気に保険のことも勉強しようと思います。

治療費、慰謝料、自転車(相手方の実費)で十分対応していただけているのですが、この事故があった際、上司に
私の会社の労災と、私個人で加入している保険(この場合対応していれば)の2つの保険からも請求できるといわれました。
これは、本当なのでしょうか?
病院の領収書や自転車の領収書も1通づつしかないですし、
こんなことできるのかとふと疑問に思ったのです。

稚拙な質問かと思いますが、保険に詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

「私個人で加入している保険」が何なのでしょうか?



保険には、自動車保険や火災保険の様に、実際の損害をカバーする種類(実損てん補)の保険と、実際の損害にかかわらず、一定の保障が支払われる種類のものがあります。

実損てん補型は、重複して支払われません。
損害にかかわらず、一定の保障が支払われるもの、通院一日いくらとかいうものは、重複して支払われます。

傷害保険は、領収書ではなくて、通院した日を申告したり、診断書となる場合もあります。診断書は給付金額が少ない場合、保険会社が負担するという場合もあります。診断書は、保険会社の専用の用紙があったりするので、保険会社に問い合わせてみてください。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
勉強不足な私にまたご教授くださいますか?

>「私個人で加入している保険」が何なのでしょうか?
 調べてみたところ、私が入院しないと保障が発生しないものでした。
 ですから、私が加入している保険は使えないですよね。

残りの加害者様の自賠責と私の会社の労災の2つからお金が下りるんですか?こんな解釈でよいのでしょうか?
 

補足日時:2007/11/20 13:26
    • good
    • 0

物の保険は実損価格が償却年数などをもとに算定・確定できるため、実損害分のみ。


人の保険は、人に価値はつけられれないため(若い人の将来利益算定は別)、通常1人1日あたりいくらと決まっている保険金が、日数分そのまま支払われます(なので生命保険等の入院保険金が1日1万とか1万5千円とか、保険でかけていた分だけ(あるいは保険がかけられていた分だけ)人の能力や育ちの優劣によらず支払われます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいお返事ありがとうございます。
他の方からも勉強させていただいてますが、
使わないほうがよいのですが、保険は難しいですね。

お礼日時:2007/11/20 13:56

賠償保険と労災、傷害保険は別に支払われます。


傷害保険は何本か入っている場合、すべて適用となりますが、一日につき通院で1万円、入院で1万5千円が限度です。
事故にあったときは、すべて請求します。請求書類の診断書、診療報酬明細書等はコピーで構いません。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
勉強不足なわたしにもう少しご教授いただけますか?

>賠償保険と労災、傷害保険は別に支払われます。
 とありますが、3つともでるということでしょうか?
 賠償保険(自賠責のことですか?)で保障していただいていても、
 労災も傷害保険も頂いていいものなのでしょうか?

補足日時:2007/11/20 13:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!