
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1+1/n)^nは単調増加であり、n=1のとき2だから、2<eである。
また、二項展開により、
(1+1/n)^n=1+1+1/2(1-1/n)+1/3!(1-1/n)(1-2/n)+…1/n!(1-1/n)…(1-(1-n)/n)
<1+1+1/2!+1/3!+…+1/n!
と上から押えられる。
さらに、各項の分母k!=1・2・3・4…kの3以降の部分を3にして、
(1+1/n)^n<1+1+1/2+1/2・3+1/2・3^2+1/2・3^3+…+1/2・3^(n-2)
=2+1/2(1+1/3+1/3^2+1/3^3+…+1/3^(n-2))
=2+1/2(1-1/3^(n-1))/(1-1/3)
=2+3/4(1-1/3^(n-1))
<2+3/4
=2.75
となって3より小さい2.75で上から押えられる。
実際e=2.73…だからこの範囲には入っている。
No.3
- 回答日時:
二項展開して考えてみてはいかがでしょうか。
S(n)=(1+1/n)^n と置きますと、これとS(n+1)を二項展開したものは次のようになります。
S(n)= 1+1+1/2!*(1-1/n) +1/3!*(1-1/n)(1-2/n)+・・・
S(n+1)=1+1+1/2!*{1-1/(n+1)}+1/3!*{1-1/(n+1)}{1-2/(n+1)}+・・・
ここで、対応する各項の括弧内を比較しますと、どの項においてもS(n+1)の方が大きくなっていますので、
S(n+1)>S(n)
というS(n)が単調増加数列であることが分かります。
ところで、S(1)=2 であることと合わせて考えますと、
2=S(1)<S(n) (n>1)
ですので、
2<lim[n→∞](1+1/n)^n
がいえます。
次に、3より小さくなることについてですが、上のS(n)を二項展開した式から、次の関係がいえます。
S(n)= 1+1+1/2!*(1-1/n) +1/3!*(1-1/n)(1-2/n)+・・・
< 1+1+1/2!+1/3!+・・・+1/n!
ここで、
1/n!=1/1*2*3*・・・*n<1/2^(n-1)
という関係がありますので、これを使えばS(n)は
S(n)< 1 +1+1/2^(2-1)+1/2^(3-1)+・・・+1/2^(n-1)
= 1 +{1-(1/2)^n}/(1-1/2)
= 1 +2{1-(1/2)^n}
= 3 -(1/2)^n
< 3
となり、3がS(n)の一つの上界であることが示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有理化しないといけない問題と...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
「分母を大きく」の意味
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
分母って何?
-
部分分数分解について
-
虚数の逆数について教えてください
-
分母・分子について質問があり...
-
計算方法
-
アンケートの複数回答での割合...
-
√の計算
-
5'7って何センチ?
-
x=√5+2分の1、y=√5-2分の1のとき
-
単位換算を教えてください
-
複素関数でのロピタルの定理
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
写真の(3)の問題についてですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
有理化しないといけない問題と...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
相対次数とは?
-
√の計算
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
中学数学についてです!
-
中学1年生に1.5の逆数を教え...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
分数にマイナスをつける場合
-
広義積分の問題です。。。
-
複素関数でのロピタルの定理
おすすめ情報