
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
連投失礼いたします。
避妊なさったのですね。それはワンちゃんは怖い想いをしましたね。辛い想いをしましたね。
うちの子は避妊まだなのですが春先に手術する予定です。
ワンちゃんのためには避妊きちんとしておいたほうが病気にかかりにくくなる様ですね。反省。
でも叱りつけないであげて下さいね。
人と同じく犬も誉めて育てよです。
可愛い命を一緒に見守りましょう。
No.4
- 回答日時:
うちにもワンコがいます。
ミニチュアシュナウザーで6歳ですがトイレの躾はショップでしていたらしく間仕切りのついたサークルにトイレを置くと家に来た当日からきちんと出来ました。
当時まだ生後3カ月でしたがショップがきちんとトイレを備えつけているか着けてないかでは躾のしやすさは全然ちがいます。
はじめてのヒートとの事ですがワンちゃんにとって物凄く不安なのではないでしょうか。
冬なのでサークルの中に毛布とクッションそれから御気に入りの玩具を入れてあげて下さい。
トイレと寝床の区別をつける為にベッドを置いてあげたり間仕切りをつけてあげることもお薦めします。
きっと淋しがっていることでしょうから一緒にいる時には目一杯だっこしてあげて下さい。
みんな同じです。一緒に愛犬の健康を守っていきましょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
犬にとっては「寝床」以外は全て「トイレ」です。
一度(たぶん行われたとは思いますが)ハウスにしている「バリケン」をキレイに洗い、消臭剤をタップリ拭きつけ、天日で乾燥させ、それから再度「ハウス」として利用してみては如何でしょうか?
一度、自分の排泄物の臭いが付いてしまうと、犬はそこを「寝床」とは認識せず「排泄場所」と認識してしまう場合が多々あります。
このような場合は、少々洗っても、消臭剤を吹き付けても「臭い」を消し去る事は出来ません。やるなら「徹底的」に行う必要があります。
時には「バリケン」を買い換えた方がいい場合もあります。
それ位、犬の嗅覚は優れています。
生半可な掃除では、臭いを取り去る事は出来ません^_^;
天日で乾燥させるのは、日光には乾燥させる事と同時に、消毒する効果もあるからです。
我が家でも、数週間前からキャバリアの仔犬を育てています。
生後2ヶ月半ほどですから「犬の社会化期」を中途半端に終えてしまっています。その穴埋めは、先住犬の老犬が行ってくれていますが・・・(*^_^*)
我が家のちびキャバは、迎え入れた当日から、ほぼ完璧(80%位の確立)「トイレ」が出来ました。まだ何も躾けは行っていません。
何故躾けもしていないのに、ほぼ完璧に出来たのか?
その理由は、飼育している環境にあります。
我が家では、約一畳近くある大きさのサークルを利用しています。
このサークルは、生活スペースとトイレが扉で仕切る事が出来るようになっています。
このサークルに仔犬を入れ、まずトイレで排泄をさせました。
これは犬の本能に任せたものです。
犬は新しい場所に着いたら、まずマーキングを行います。
この習性を利用し、迎えたと同時にトイレに入れ、扉を閉め、排泄するまで待ちました。
排泄を済ませたら、扉を開け「生活スペース」に誘導します。
扉を閉め、自分の居場所として認識させます。
落ち着ける場所を見つければ、その場所で寝ますから、そうなったら再び扉は開けます。
すると、本能に従って、自分の生活スペースから一番遠い場所(トイレ)へ行き、そこで排泄をしてくれます。
100%完璧には出来ませんから、生活スペースを少しずつ広げて行きます。
私は仔犬の寝床として、ムートンの座布団を一枚用意しておきました。
私の思惑通り、仔犬は「そこ」を自分の「居場所」と決めました。
何度か「トイレ」ではない場所で排泄しても、一切叱らず無視して、黙々と掃除をします。これを数日繰り返した後、ムートンの座布団をもう一枚増やし、仔犬の「居場所」を二倍に広げました。
加えて食器置き場も設置しました。
でも、まだ僅かに排泄してしまう場所が残っていましたが、そこはそのままにして、数日は無視と掃除を繰り返し、最終的に残ったスペースにも座布団を置き、サークルの「生活スペース」側に座布団を敷き詰めました。
そうすると不思議な事に、トイレ以外では排泄をしなくなりました。
躾けは一切していません。
ただ、仔犬に自分で考えさせ、仔犬が快適に生活出来るように、と持って行っただけです。
犬は、自分の「生活スペース」の中では排泄行為は行いません。
自分の「生活スペース」から、少しでも遠くで排泄をしようとします。
これは狼時代(野生時代)からの「自分のみを守る為の知恵(本能)」です。
この、犬が持って生まれた「知恵(本能)」を上手に利用して行けば、トイレの躾けも、大して労なく行う事が出来ます。
犬を飼うのなら、犬の事をもっと知りましょうね(*^^)v
頑張って下さい。
これで質問者さんとNo.2の方への参考になりますでしょうか?(~_~;)
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい、回答ではないのですが、私も似たような事があり、知りたいです。
ウチはまだ、(チワワ 3ヶ月) でトイレトレーニング中なのですが、
トイレシーツはハウス内と外(ゆくゆくはそこのみでして欲しい)
と両方に設置しています。
結構出来るようになっていましたが先日、お腹の虫が原因でお腹を壊してしまい、タイミング悪くいつもより2~3時間長めにハウスに入れていたら、帰宅後、ハウスはウンチで全て塗りたくられていました。
殺人事件の後の様・・・(見たことはありませんが)
&スゴイ臭いでした。すのこの下から、給水器、ゲージの本体部分、
全てにウンチがついていて、相当暴れたものと思われます。
・・・で、それ以来、ウンチはゲージのシーツ上で、おしっこはいつものトイレで、と本人(本犬?)は分けているようなのです。
とりあえずシーツで出来たときは褒めまくります。
お留守番のときはハウスと決めたいので、ウンチ=ハウス内
となると、ちょっと困るお気持ちとてもよくわかります。
No.1様のおっしゃるように、原点に返り、トイレトレーニングを行う他無いのではないのでしょうか。
夜中の排泄は困りますね・・・お腹が緩いのではないのか、それならば原因を考えるのと、夕飯を早い時間に与える、など、の工夫はいかがでしょうか。夜中に排泄しなくならないようにもって来るのです。
バリケンネルって、よくわからないのですけど・・・
ラブちゃんには相応の広さも必要だと思います。
広すぎてもダメらしいのですが、寝床とトイレが入れられるくらいのスペースはあった方が良いと思いますよ。
広めのサークルを買って、横にトイレを設置して、トイレトレをやり直す方法もありだと思います。
うまいアドバイスできなくてごめんなさい。
私も他の方からの回答待っています。
No.1
- 回答日時:
生後6ヶ月のトイレトレーニングの後退は、結局は再トレーニングで解決しかありません。
が、さりとて、余りにも簡単に後退した感があります。
Q1、朝夕2回の散歩は、毎日、欠かさずにされているのでしょうか?
Q2、お座り・待て・伏せのコマンドには従うのでしょうか?
Q3、居住空間は、一畳以上の広さが保障されているのでしょうか?
Q4、<したら褒める>を継続されてきたのでしょうか?
余りにも簡単な後退の原因は、大抵は、飼い主との関わり不足と言われています。
朝夕の散歩が足りなかったり、コマンドを教えるのを怠ったりなどです。
また、環境設定に無理があっても、犬は、失敗癖が付くもんです。
>いままではきちんとトイレで出来ていましたが・・・。
これも、<したら褒める>を継続していなきゃ、色んな原因で後退します。
いずれにしろ、<困っているが、どうしたらいいか?>では、何とも答えようがないでしょう。
Q1~Q4に、簡潔の補足説明されたが良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) フレブルの子犬について おうちにきて、3日目のフレブルの子犬ちゃんです。 うちに来てから、わたしと一 1 2022/08/16 21:47
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 妊活 初期流産なのでしょうか 1 2023/03/14 16:08
- 猫 猫のトイレ以外での排泄 生後半年になる雄猫を2匹飼っています。トイレの場所は覚えているし、きちんとト 4 2022/10/15 00:44
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 福祉 施設に行きたくない傲慢ジジイに苦しめられる家族です。 週3回のデイケアと月一のショートステイ以上は実 2 2023/07/16 06:38
- ノンジャンルトーク 職場のトイレや公共の場のトイレでたまに排泄物を流してないのを見ます アレは流れなくてそのまま行ってし 1 2022/11/26 22:44
- 赤ちゃん 新生児黄疸について 生後2週間と少し経った新生児です 産後2日目で黄疸の数値が ギリギリだった為入院 2 2022/05/04 22:03
- 妊娠 妊娠について 最後の性行為から3週間以上経過して妊娠検査薬が陰性なら妊娠してる確率は低いのでしょうか 1 2023/01/19 19:52
- 犬 子犬のトイレトレーニングについて 4 2022/08/01 19:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
生後4ヶ月のラブラドールの躾に...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
アルミボードに乗ってくれません
-
トイレを我慢している犬にトイ...
-
引っ越しを機に犬のトイレを風...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
6ヶ月カニンヘンダックスのトイ...
-
放し飼いの子犬、トイレの躾に...
-
ドッグランにてマーキング
-
生後4ヶ月のパピヨンで悩んでい...
-
実家の犬を引き取るにあたって...
-
最近犬を買い始めたのですが、...
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
室内犬が、所構わずウンチやオ...
-
8ヶ月のトイプー、トイレのしつけ
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
生後2ヶ月のゴールデンレッド...
-
犬 飼った初日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
犬 飼った初日
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
犬のトイレを洗う頻度、体臭
-
ジョイントマット
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
犬のトイレのしつけを失敗しま...
-
子犬との車で長距離移動
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
6ヶ月カニンヘンダックスのトイ...
-
アルミボードに乗ってくれません
-
子犬のトイレのしつけ方を教え...
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
犬のトイレトレーニングについて
-
飼い犬が畳で大小便をするんです
-
室内犬 共働き家庭のトイレの躾
おすすめ情報