重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウチではパンダマウスを飼っています。
ここ最近から人間で言うと首から胸あたりに1cmくらいのコブがあります。なんだかけっこう目立つほど出っ張ってるのですが。。。病気なのでしょうか?とっても不安です教えてください!

A 回答 (7件)

追記。


私もハムスターしかネズミ系?は飼ったことないのですが、ハムの腫瘍は遺伝的要素が強い病気です。

ハムの場合は悪性の腫瘍が多く、だからと言って直ぐ死ぬ訳ではなく治療法もあります。
高齢のこが掛かった場合、腫瘍が原因ではなく寿命で死ぬこの方が多いです、腫瘍だった場合年齢も考えて今後の処置を考えることになります。
    • good
    • 0

パンダマウスなどマウス類は老齢になると


腫瘍ができやすいようです。
私も飼育してたパンダマウスは生後3年ぐらいで腫瘍ができました。
その後もしばらく生きてましたけどね^-^;
おそらく質問者さまの個体も生後1年半以上の個体ではないのでしょうか?

腫瘍なのか詳細はわかりませんし、獣医さん以外が病気かどうかを
判断してはいけないので病院で獣医さんに判断してもらってくださいね。
    • good
    • 0

今まで数匹ハムスターを飼ってきたのですが、


ハムは齢をとるとたいがい腫瘍が出来たりします。
皆結構長生きしてくれたのですが、最後は腫瘍で
亡くなりました・・・。

マウスは飼ったことないのでわかりませんが、ハムと
似た動物だと思いますので、大至急病院に連れて行って
あげてください。小さい生き物なので、もし何かの
病気でしたら、あっという間に体調が急変したりします。

「あれ?何か変だな?」と思ったら、相談したりする前に
すぐに病院に連れて行ってあげてください。ただのこぶかも
しれなくても、原因がはっきりした方が飼い主さんも
安心でしょうし。どうかお大事に。なんでもないといいですね。
    • good
    • 0

腫瘍は触るとこりこりとしたような感触があり、膿瘍はぷよぷよとした感触です。


早めに獣医に診てもらって検査してください、詳しいことは検査しないと分かりませんので。
    • good
    • 0

皮膚のすぐ下なら膿ですね。

切開すれば直りそうです。
奥の方なら腫瘍のようです。転移もあるかもしれません。
マウスは実験動物用として飼われていたもの血統が
流通しているのかもしれません。
これらの生体は遺伝的にに癌などの腫瘍をもつように
改良されたものがありますのでご注意ください。
    • good
    • 0

腫瘍かもしれませんね。


至急、マウスを見てくれる獣医さんに行きましょう。
良性なら一安心ですが、悪性の可能性もありますので。
    • good
    • 0

がんじゃないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!