dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のコーヒーの木に夏頃から多分アブラムシ(アリもたくさんいたので)が付いてしまっています。
寒くなってアリはほとんどいなくなってきたのですが、枝先の所にアブラムシのサナギ?のような白いふわふわしたものがこびりついています。
本当は冬は室内に入れたいのですが、アブラムシごと家の中にいれるのはいやなので、どうしたらよいか困っています。
白いものはティッシュでとると全部とはいきませんが取れそうです。
結構ついているのですが根気よくひとつづつ撮ったほうがよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も、昔所有していた株でイタチごっこをしておりました。


カイガラムシの一種だと思うので、それに効く薬剤(マシン油など)を散布されたらどうでしょう!
かなりしつこいですよ。ガーデンドクターを散布していましたが、それでも駆逐出来なかったくらいです。
まずはこまめにティッシュ等でふき取り、その後徹底的に薬剤散布してみてください。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。
やはり地道にとるしかないんですね…コーヒーの木なので薬はあまり使いたくないイメージがあるのですが、どうなのでしょうか?
ちなみにまだ実はなったことが無いです。

お礼日時:2007/11/26 10:49

その名も 綿カイガラムシ なんていうのもいます


一匹でも残っていると ぞうしょくしますので
取れるだけはとって殺虫剤を掛けた方が良いのでは

それとアリとアブラムシやカイガラムシは 共棲関係を持つことがあり
同時に退治しないと アリがどこからかアブラムシなんかを連れてきて 牧場を作ってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とお返事いただいていたのにお礼が遅くなりすみませんでした。
体調を崩していてネットから離れていました。
早速、アリの駆除もしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/12 07:24

#2です。


すでに栽培されている方のホームページを観たところ、花が咲いたのは背丈が1.5mになった時だそうです。
お持ちの株はどの位の大きさでしょうか? 小さいのでしたら、余り神経質のならず、早めに薬剤散布された方が宜しいかと思います。
大きくなってからだと、範囲が広過ぎて薬剤散布が難しくなり、駆逐出来ませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とお返事いただいたのに、お礼せずすみませんでした。
ちょっと体調を崩してしまい、ネットから離れていました・・・
コーヒーの背丈はまだ1m足らずですので、早めに薬剤をまこうと思います。
色々ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/12 07:19

白くてフワフワというと、ワタムシですかね?


地道に駆除するのが良いと思います。ティッシュとか、濡れティッシュで良いと思います。
取った後に予防薬とか使ってもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。
やはり地道に取らないといけないんですね…がんばります。

お礼日時:2007/11/26 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!