dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの庭の木です。
なんという名前かわからないのですが
どうもそこに巣食ったよう、体長一ミリ程度の
小さな白い虫がぶんぶん飛ぶ回るのがみられます

体についてもかゆくなることはありませんが見た目にうっとうしいです。

またどうも葉っぱも枯れ気味のような気がします

これはどういうものでしょうか?

A 回答 (2件)

NO、1の方が言われるように、「オンシツコナジラミ」だと思います。


我が家でも数年前にツツジの木に発生しました。
発生している木の種類と大きさが分かりませんのでお答えしづらい面はあるのですが、全自動噴霧器があれば、スミチオン、マラソン剤などの500~1000倍液を散布してください。
スプレー缶に入った園芸用殺虫剤でも良いし、台所用のゴキブリ用スプレーでも効きます。

スプレータイプは木が大きいとコストが高くなります。
また、葉からある程度離してスプレーしないと凍傷を起こしますので注意が必要です。

全自動噴霧器、スプレー缶いずれであっても一度散布すると、その時いた虫は死にますが、一週間ほどすると卵が孵化してまた白い虫が出てきますので、また散布します。
一週間おきに2~3回散布する必要があると思います。
ちなみに、我が家では、スミチオンの700倍で対処しましたが今は全く出なくなりました。
    • good
    • 0

小さい白い虫でぶんぶん飛び回るといえば、オンシツコナジラミが浮かびます。



http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!