dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・CPUが
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)

・メモリーが
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
で同じならば

OSはVistaよりXPを選んだほうがより高速処理になるのでしょうか?

Vistaですとメモリーは1GBが推奨ですが、XPで512MBです、ですから単純に考えるとXPではより高品質なメモリーを搭載した事になり、高速処理になるのでしょうか?

よって、あえてXPを選ぶという手もありでしょうか?

A 回答 (6件)

グラフィックボードの有無とAeroの有効・無効で結果が違います。


256MB GDDR3(128bit)以上のVRAMを搭載しているグラフィックボードでAeroを有効にするとVistaのほうが画面表示が高速になります。
SXGA~WUXGAのディスプレイを1台のみという条件付きですが。
デュアルディスプレイやQXGA以上では512MBかそれ以上のVRAMが必要な場合があります。
チップセット内蔵グラフィックスでAero無効の場合はXPのほうが明らかに処理速度は上です。
XPとVista(Aero有効)では必要なVRAMの容量が違います。
SXGA~WSXGA+ 32bitで8~16MB(XP 2D表示)→128MB(Vista Aero 3Dテクスチャ表示)になります。
UXGA~WUXGA 32bitで16~32MB(XP 2D表示)→128~256MB(Vista Aero 3Dテクスチャ表示)になります。
メモリ1GBでチップセット内蔵グラフィックスの場合はVista Home Premium以上ではメモリ不足になり、低速なHDD上の仮想メモリを使用することになるので処理速度が大幅に低下します。
Aeroを有効にするとGPUとピクセルシェーダでグラフィックボード上のVRAMを使用して画面を描画するようになります。
つまり、DirectX9のテクスチャマッピングです。
見た目が2Dのレイヤにテクスチャを貼り付けているのです。
    • good
    • 0

>Vistaですとメモリーは1GBが推奨ですが、XPで512MBです、ですから単純に考えるとXPではより高品質なメモリーを搭載した事になり、高速処理になるのでしょうか?



推奨メモリ容量に関しては単にVistaの方がXPよりも大量に使うだけで品質などは関係ありません。ただ、たまに同じ容量でも下位の規格のメモリを使っている機種もあります。まあ、DDR2-800とDDR2-533でも体感できる差は皆無で、ベンチマークを走らせてやっと分かる程度の違いしかありません。DDR2-400だと多少は差を感じるかもしれませんが最近では採用している機種が無い古い規格ですからね。

>OSはVistaよりXPを選んだほうがより高速処理になるのでしょうか?

ベンチマークのスコアで比較すれば確かにXPの方が数%ぐらい上になるようですが、ベンチマークで数%程度の差は使っていて体感できるものではありません。それに、ファイルの検索や大量の画像ファイルの縮小表示などはVistaの方が圧倒的に速いです。

>あえてXPを選ぶという手もありでしょうか?

OSの違いによる性能差は前述の通りほとんど気にしなくても良いレベルの話なのでその点ではどちらでも良いでしょう。問題は今まで使っていたソフトの対応状況です。Adobe製のソフトは最新のもの以外はVistaに対応しないと明言されていますし。フリーソフトでも動かない場合があります。そのため、性能的にはどちらでも良くてソフト的にはXPの方が良いといった感じですかね。

Vistaに興味があるならパソコンはXP搭載を買って後からVistaのOSだけを購入してデュアルブートという方法もありますよ。パッケージで買うと高いからVistaインストール用のHDDとセットでDSP版を買えばHome Premiumで1万6千円程度、Ultimateが2万6千円程度と約半額になります。HDDの値段と合わせても2万5千円~3万5千円程度で実現可能です。それにデュアルブートは最初からXPが入っているパソコンのほうが簡単ですから。Vistaが最初から入っていると色々といじらないといけないので面倒です。
    • good
    • 0

・XPとVISTAでは、OSとしての基本速度はむしろVISTAの方が速い。

ReadyBoostのような高速化機能もある。
・ただ、セキュリティーやらAEROやら、いろいろ追加されている分、重たく感じる。どうしてもVISTAを早く使いたいのなら、これらの機能を切るのも手。
・OSから見て、「高品質なメモリ」という概念はない。エラーが0のメモリが基本。
・512Mでは、XPでも速度低下するが。1Gから2Gに増やして速度が速くなるかは、そのPCで何をするかによる。
・VISTAは、まだ不安定な部分が見られるOSなので。来年春にSP1が出てからでも遅くはない。個人的にも、「今、どのOSを選ぶか?」なら、XP-MCEを推奨。

ってことで。買い替えの話なら、VISTAのSP1待ちがよろしいかと。
    • good
    • 0

Vistaの方がいろいろ負荷が高いので、XPの方がリソースを有効に使えるために様々な処理が速くなることはあります。



メモリというのは、不足したとき初めて容量の違いが速度に影響するって考えていいと思います。(正確にはそうでもないのですが)
メモリ不足が起こらなければ、512MBでも1GBでも大差ありません。
ただし、Vistaはメモリをよく使います。

最小化したウィンドウの再描画など、一部の処理はVistaの方が高速に行えるそうです。

単純にVistaは重いからXPを選ぶって考えは間違っていないかと思います。
    • good
    • 0

「Vistaですとメモリーは1GBが推奨ですが、XPで512MBです、ですから単純に考えるとXPではより高品質なメモリーを搭載した事になり、高速処理になるのでしょうか?」



そういうわけでも無いです。XPとVISTAでは処理の仕方が違いますから・・・・
その条件ならばvistaの方が早く感じると思います。
XPでなければ利用できないソフトとか周辺機器とか、そういう理由がなければあえてXPを選択する必要性は感じません。
サポートのことを考えてもvistaをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ソフト、周辺機器はすべてVista対応ですので、やはり将来的に考えてVista選択でしょうか。

お礼日時:2007/11/27 11:22

セキュリティもXPが緩いですから貴方の言われているとおりですね

この回答への補足

ただ、価格は同じですので、あえて古いXP購入は迷ってしまいまして。

補足日時:2007/11/27 11:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!