dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルでAとBの相関を出す関数「Correl」を使ったら値が-0.06865となりました。
AとBの相関は逆相関という解釈で良いのでしょうか?
また、-0.06865と言うことは相当相関が無い、という認識でよいのでしょうか?

大体、この間数でいくらくらいになれば相関があると解釈できるのか尺度をご存じで有ればその点についても教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

-0.07ではほとんど相関関係はありません。



0-0.2 ほとんど相関関係はない
0.2-0.4 やや相関関係がある
0.4-0.7 かなり相関関係がある
0.7-1.0 強い相関関係がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2007/11/30 05:51

nの値が判らなければ、どんな相関係数が出ても相関の有無について


の推定は出来ません。極端な話、n=4では0.9999くらいの相関係数が
出ないと、相関があるとはいえませんし、逆にr=-0.06865でも、nが
だいたい7500くらいあれば大いばりで相関があると主張出来ます。

具体的な計算方法は参考URLをどうぞ。検索すれば、Excelで有意水
準を計算する式も見つかると思います。

参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Corr/corr. …

この回答への補足

n:50です。

補足日時:2007/11/30 05:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!