dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒くなり暖房器具の購入を考えています。
灯油も高くなり、電気かガスかどの暖房機にしようか悩んでいます。
比較したいと思いますメリットディメリットを教えてください

A 回答 (6件)

ポンコツ建築士です、寝る効率による価格で言うと、灯油:都市ガス:電気=1.00:0.87:0.83くらいの比率になるそうですランニングコストはこれで言うと電気に分がありそうですが、温まり初めや危険度から言うと、ガス中毒が恐ろしいのでガスは除外して、効率を考慮し灯油で初期暖房をして、次に部屋の温まり具合を見てエアコンに切り替えるという、運転方法がベターだとおもわれます、一番はガスか電気による床暖房がベストなんですがね。

    • good
    • 0

今や省エネエアコンが一番安く,都市ガスとの併用が一番効率的です.


石油高騰で,臭い,換気,保管,入れる手間等を考えればもう石油は駄目ですね. その他の電気製品は高過ぎます.

 http://www.tepco-switch.com/life/labo/research/a …
    • good
    • 0

この記事参考になるかな?



http://mainichi.jp/life/housing/news/20071114ddm …
    • good
    • 0

パワーで言うと、ガス>灯油>電気


便利さで言うと、電気>ガス>灯油
経済性で言うと、灯油>電気>ガス

ということになるのでしょうが、
簡便さとパワフルさでいうなら、ガスが使えるならガスファンでしょう。

ただ、寝室用にオイルヒーターとか、
トイレに遠赤外線ヒーターとか、
4畳半の間にこたつとか、そういう特殊な用途は別ですよ。

あくまでもリビング、ダイニングを広範囲に手っ取り早く温める
パワーと簡便さを兼ね備えたらということです。

灯油の値上がりで今は、電気>灯油 という話もありますが。
パワーで考えると、灯油にまだまだアドバンテージはあると思います。
    • good
    • 0

>大手電機メーカーが灯油暖房機を止めていると聞きましたが、なぜでしょうかね



ファンヒータを製造中止にしたことですね、安全面で大手ではリスクを負いきれないということかと
松下みたいに20年も前に製造したものにまで責任とらされるのはちょっとね

ガスも電気も石油と関連が深いので、一時的に安いように見えても結局は大差なくなるはず
    • good
    • 0

基本的に一番安いのは灯油です


エコキュート系は安くなることもありますが、寒いときは大して温まりませんので電気以外の代替暖房を用意しておく必要あります
そして暖房の立ち上がりも遅いですね

ガスは都市ガスならそれなりに安いかもしれませんが、場所により使える機種が決まっているので、初期投資が高く引っ越せば使えなくなる可能性が高いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速教えていただきありがとうございます。
灯油は、先日1650円でした。4年前は800円だったと思います。
それと、大手電機メーカーが灯油暖房機を止めていると聞きましたが、
なぜでしょうかね
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!