dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

阪急茨木市~堺筋本町まで通勤しています。
今は、茨木市~堺筋本町の梅田・本町・堺筋本町経由で1枚の定期で購入しています。
現在降車できる駅+心斎橋・難波でも降車できる形で定期を購入したいのですが、そんな方法はあるでしょうか?

A 回答 (4件)

地下鉄の定期売り場のおばちゃんに相談すれば


なんとかコンピュータをたたいてくれます
単純な定期と迂回定期の差額で実際に乗るかどうか天秤にかけてください
1区特別回数券は1回あたり166円です 2区の場合は30円追加で
精算可能です
    • good
    • 0

#1の補足への回答ですが、


阪急から天六経由でも利用する場合、地下鉄の方は堺筋本町~天六~東梅田・梅田~なんばで購入すれば大丈夫ですが、阪急の方が梅田・天六の併用ができなかったと思います。
    • good
    • 0

大阪地下鉄の迂回定期は乗換え2回までという条件があります。


梅田、淀屋橋、本町、心斎橋、なんば、堺筋本町の各駅に下車できるようにするのであれば、梅田~堺筋本町(なんば、日本橋経由)とすればよろしいかと思います。#1さんの動物園前経由でもいいのですが、料金が1ランク高くなる筈です。
迂回定期の取扱いは大阪地下鉄の定期券売場でしか出来ません。尚、迂回定期と私鉄との連絡定期が発行できるかどうか分りません。できない場合は阪急と地下鉄で2枚の定期になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1枚で買おうとすると、最短距離でしか買えないので、2枚を分けざるをえないようなのです。。。

お礼日時:2007/12/02 15:31

阪急線については、阪急茨木市~梅田。


地下鉄については、梅田―動物園前―堺筋本町と迂回定期にできます。
定期券を購入される際に、所定の用紙に記入すると思いますが、
梅田―堺筋本町で、「経由」の欄に動物園前経由と書けばOKです。
こうすれば心斎橋・難波は勿論、これまで降りられていた駅も降りられます。

この回答への補足

ありがとうございます。
そういう風に買うのが一番いいですね。
ただ、朝は茨木市~堺筋本町まで、阪急京都線から乗って堺筋線にはいるのですが、その際堺筋本町の駅で定期2枚通したら降りれるんですかね?その際はやはり両定期をノーチェックにしておかないとだめですよね・・・?

補足日時:2007/12/02 15:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!