dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックをキーボード主体でなるべくマウスを使わずに操作したいなあと考えているのですが、キーボードの使い方でありそうだけど知らないものがいくつかあるので、是非とも教えて頂ければと思います。

1、キーボードでフォルダを開く方法はあるのでしょうか?(エンターだと名前変更になってしまいます)
2、キーボードで一つ上のディレクトリに行く方法はあるのでしょうか?
3、キーボードでドッグからアプリケーションを立ち上げる事は出来るでしょうか?

です。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

> キーボードショートカットの中に、Finderの項目を見つける事辞退できておりませんので



Mac OSの基礎知識のひとつですが、Finderは、アプリケーションです。Finderは、ディレクトリ管理、つまりWindowsのExplorerと同等の仕事をします。
システム環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカットにある一覧は、システムに割り当てられたもので、どのアプリケーションにフォーカスがあっても、キーボードショートカットが有効です。Finderはアプリケーションなので、この一覧には載っていません。Finderでなく、ほかのアプリケーションにフォーカスがあると、Finderのショートカットキーは無効です。
No.1の回答で、ショートカットキーを調べるのに、Finderのメニューと、システム環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカットふたつを調べるようにアドバイスしたのには、理由があります。後者だけ調べれば事足りるのであれば、前者を紹介しなかったでしょう。
    • good
    • 0

1、は「PresButan」でできるようになります。

使ってますが便利です
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-125 …

3、は既に起上がってるアプリケーションでしたらコマンド+tabと左右キーの組合せで切り替え可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が送れてしまい申し訳ございません。

皆様大変有効な情報を教えて頂き本当にありがとうござます!

お礼日時:2007/12/31 14:35

下記URLへ行くと、ショートカットの一覧があります。



参考URL:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=7 …
    • good
    • 0

1.


Command+O=フォルダを開く、ファイルを開く。(デフォルトアプリケーションの起動)
Command+W=ウィンドウを閉じる。
Command+Option+W=Finder上で開いている全てのウィンドウを閉じる。
Command+A=全てを選択。
Command+S=保存。
Command+Shift+S=別名で保存。
Command+Z=取り消し(Undo)
Command+X=カット。
Command+C=コピー。
Command+V=ペースト。
Command+N=Finderの場合新しくウィンドウを開く、他のアプリケーションの場合新規書類作成。
Command+Q=アプリケーションの終了。
以上はどのアプリでも共通で多用するものなので覚えておくと良いでしょう。

2.
Finder上で矢印キーでで操作。

3.
Control+F3でDockに登録しているアプリが選択状態になります。
矢印キーで移動してReturn(またはEnter)で起動します。
登録しているフォルダでも使えます。

Dockに登録していない場合新しいキーボードなら確かSpotlightがファンクションキーのどれかに割り当てられていた筈なので(現在手元に無いので未確認)それでSpotlightの検索フィールドを表示してアプリケーション名の先頭の何文字か入力すれば表示されます。
矢印キーで移動してReturnを押せば起動します。
アルミ製のキーボードより前のタイプならCommand+Spaceキー(私はキーコンビネーションを変えているので違うかも)でSpotlightの検索フィールドが表示される筈ですので以下は同じです。
    • good
    • 0

> 早速試してみたところ、フォルダはCommand+Oで開くことができたのですが、Command+↑ですとSpacesのスペースをチェンジするショートカットキーが動作するようでした。



システム環境設定>Expose と Spacesで、Spaces関連のショートカットキーを確認してください。Spacesが有効になっていないと、このショートカットキーは、上位階層への移動になります。

> ショートカットキーで調べてみたのですが、一つ上のディレクトリのコマンドは載っていないようで・・。
> 遅くなりましたが、OSがleopardなのが問題なのかもしれません。

私もLeopardを使っており、じっさいにLeopardで動作確認をしてから書き込みをしています。
Finderの「移動」メニュー「内包しているフォルダ」というのが、上位階層へ移動のコマンドです。
とうぜん、フォーカスがFinderであることが前提です。

もうひとつ、CommandとControlキーを取り違えていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答いただきましてありがとうございます!!

ご指摘の通りスペーシズにCommand+矢印のショートカットが割り当てられていました。
これをControl+矢印に変更したところ、Finderのディレクトリを一つ上にする操作はCommnad+↑で行けるようになりました。

とり違いは無いようですが、マックの知識は乏しいのは確かです。
キーボードショートカットの中に、Finderの項目を見つける事辞退できておりませんので・・- -;)SpotLightのショートカットキーとかはあるのですけどね。。

この機会にがちゃがちゃいじっていろいろ覚えてみたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/12/02 19:24

ここで説明する「Command」キーとは、りんごマークの付いているキーのことです。



1、キーボードでフォルダを開く方法はあるのでしょうか?

Command + O。
アプリケーションアイコンが選択されていると、アプリケーションが起動し、書類ファイルが選択されていると、アプリケーションが起動し、書類が開きます。

2、キーボードで一つ上のディレクトリに行く方法はあるのでしょうか?

Command + 上矢印キー

3、キーボードでドッグからアプリケーションを立ち上げる事は出来るでしょうか?

Control + F3でDock(ドッグではない)にフォーカスが移動する。矢印キーで選択対象を移動し、リターンキーで決定。

ショートカットキーの調べ方:
アプリケーション(Finder含む)のショートカットは、メニューに記載されているので、それで覚えてください。プロペラのような記号は、Commandキーのことです。エスカレータのような記号はOptionキー、山形記号はControlキーです。
システム環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカットで、ショートカットの変更ができますが、同時に、ショートカットの一覧を調べることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます!

早速試してみたところ、フォルダはCommand+Oで開くことができたのですが、Command+↑ですとSpacesのスペースをチェンジするショートカットキーが動作するようでした。

ショートカットキーで調べてみたのですが、一つ上のディレクトリのコマンドは載っていないようで・・。
遅くなりましたが、OSがleopardなのが問題なのかもしれません。

ですが、1のショートカットキーは役に立ちそうです。
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/02 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!