dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

SPIの非言語分野の問題を解いておりましたら、以下のような問題に出会いましたので今回質問致しました。。。。。




200mの長さの電車が時速90kmで走っています。
この電車が線路上のA地点を通過するとき、何秒かかりますか。



このような問題です。

解答欄を見てみますと。。。。。。。

まず単位を合わせますよね。

時速90km=90000÷(60×60)=秒速25m。

で、電車の長さは200mなので。。。。。

200÷25=8(秒)

、ということで正解は8秒かかるとなっておりましたが。。。。。

時速90kmを秒速に直す際、
90000÷(60×60)
という式を立てるのが今ひとつしっくりこないです。。。。。

60分×60秒ということなのかな。。。。。。。。。
解答欄を見ながらですと、何となく「なるほど」となるのですが、本番の試験ではこの式の立て方は思いつかないかも知れません。。。。(汗)

かなり初歩的な段階の質問で恐縮です。。。。。
お時間のある時に回答して頂けると幸いです。。。。。

A 回答 (1件)

>90000÷(60×60)


慣れなんで繰り返し練習するしかないでしょう。
なんか小学生相手に言っているようですが。。。
別に
90km/sec=90,000m/sec
90,000m/sec/60min=1,500m/min
1,500m/min/60sec=25m/sec
と分解してもよいわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、誠にありがとうございます。

あ、分解しても良いんですね。。。。。。。
これは確かに慣れの問題ですね。。。。。。。

スイマセン(汗)

お礼日時:2007/12/03 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!