dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Microsoft Outlook を立ち上げました。
早速、アドレス帳を作ろうと思いましたが、問題発生です。
「連絡先」と「Outlook アドレス帳」の違いを教えてください。

A 回答 (1件)

Officeは、仕事用な会社用な利便性(機能)を備えてないといけません。



簡単に説明すると連絡先は、会社、部署名をグループ的に分けて登録が可能で、やり方次第ではある会社の部署の方のみに何らかの通知を一括で行なったり、モデム機能の付いたPCなら登録された電話番号へ掛ける事も可能です。
FAXモデムならPCからFAXとかも可能ですね。(他でも出来ますよ)

また、他のOffice系ソフトと連携を取り色々操作が可能ではあります。

Outlook アドレス帳は、特にグループ分けせずに一括表示されて連絡先に登録したものが反映して表示(登録)されます。
登録情報の内容は、どちらも一緒って事に成りますね。
アドレス等の一覧表示のみで色々な操作が行なえないと言った感じでしょうか。

メールのみだと有り難みも感じられし違いが微妙な感じだし・・・。
使用方法が、違うって事で・・・実際に使って行かないと感覚的に解らないかも知れませんね。^^;

違いを説明するとこんな感じです・・・説明下手でごめんなさい。m(__)m
    • good
    • 7
この回答へのお礼

これから長く使っていくものだと思うので、連絡先を利用しようと思います。
丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/13 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!