
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ鉄筋コンクリートと言っても使う材料で建設費(よく言う坪単価)は変わってきます。
建物自体を支える鉄骨や基盤、コンクリート等といった構造関連は高層になるほど質や量が上がりますのでそれに耐えられるようにするとコストが上がります。
たとえば打ちっぱなしのコンクリート住宅は密度の高いコンクリートを使い技術ある職人が手がけますので高くなりますが普通の住宅の様に十年位ではクラック(ヒビ)も入りませんのでコンクリート一つとっても違いはあります。
また高層MSともなければ建設会社も普通の住宅メーカーではなく、
商業ビルや公共建築等を手がけるような大手となりますが、そうなると下請け孫請け彦請けとか、設計監理会社も別に入ってきますから…10戸程度の鉄筋MSの様に一社(といっても下請けはもちろんありますが)で建てるのとは違います。
それに高層マンションと宣伝するなら、立地条件が良い事もそうですが高級感を感じさせるような内装やセキュリティーを持ってきますし
エレベータ点検や清掃、常設の管理人等で管理費は高くなります。
逆に分譲価格も安い設定で売る事もしませんので(少し高いぐらいの方が品物が良いと感じる心理)
結果的に家賃にも反映されてくるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- リフォーム・リノベーション マンションの建替えは可能? ステークホルダー各々の採算? 3 2022/07/09 12:47
- 建築学 最近の水害を考えると、自家発電機や配電盤などは、屋上など高いところに設置するべきでしょう。高層マンシ 3 2022/05/19 08:54
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
- マンション管理士 管理組合の理事会構成員が建築の知識があまりなくネットもメールもできないというご老人ばかりで騙されてい 2 2023/05/24 18:29
- その他(住宅・住まい) 再開発の街づくりについて 2 2022/09/13 22:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 火災 高層マンションで火災が起きたらロープを使って地面に降りれば良い話ですよね? 実際に私は6階の建物から 5 2022/07/31 20:56
- 火災 高層マンションの火災についてです。 はしご車が届く階数は、最も多い30メートル級のハシゴ車の場合で、 3 2023/01/13 12:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
共済は生命保険料控除をうけら...
-
旗地で再建築不可物件の活用方...
-
県民共済の死亡共済金ですが、...
-
Aコープの組合員は全労済の組合...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
ja共済にバイク保険はありますか?
-
生保・損保と共済はどう違うの?
-
至急!願います、土地購入に関...
-
会社で生命保険に強制加入
-
固定資産税と測量データ
-
車の保険。「こくみん共済のマ...
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
私の旦那は大工を雇われてして...
-
((全労済・コープ共済・県民...
-
アパートの建築費について
-
セットバック破りについて
-
転勤族にベストな共済は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
セットバック破りについて
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
生命保険 契約前発病について
-
建退共手帳の返却について
-
建築工事金額が変更になった場...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
再建築不可 農家分家 物件について
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
登記面積と計画概要書面積がぜ...
-
短期間で60万円稼ぐ方法を教え...
-
大学生協は加入すべきか
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
会社で生命保険に強制加入
-
旦那が個人大工をしてます。 今...
-
「長期優良住宅建築等計画の認...
おすすめ情報