
私は今年転職し、新しい会社に入社致しました。
4月入社なので勤続8ヶ月です。
そろそろ忘年会の季節という事で、会社の幹事さんよりお誘いの声がありました。
楽しみにしていたのでもちろん即答で「参加させて頂きます」と返事しました。
ところが3,000円の自己負担が必要との事です。
過去に3社で就職経験がありますが、いずれも全額会社負担でしたので「金額が高いとか安いとかの問題ではなく、会社の忘年会なのに自己負担?」と正直困惑しております。
皆様のご経験や世間一般的な解釈としては「自己負担」が正しいのでしょうか?
それとも「会社負担」が正しいのでしょうか?
ご回答の程、よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
会社や所属している部署によってもちがうと思います。
一人○○円までなら、領収書を経理に回したら、会社が負担しますというところもあれば、
今回は、管理職の方々の寄付により、一般社員は負担なしと言う場合もあります。
(管理職は出席しなくても、寄付という場合もありますが。。。)
総務や経理などの間接部門は、予算が厳しいので、自己負担(一部自己負担)のことが多かったような気がします。どちらが正解ということはないと思います。
費用が出ないからやらないか、やっぱり忘年会だけはということで、安いお店を探して、自己負担があってもするか、考え方もあるでしょう。
No.4
- 回答日時:
会社負担だったとしても
その場ではお得な気がするかもしれませんが経費なわけです
自己負担であれば、もし都合で欠席なら出さないで済みますが
会社負担なら一律負担になるわけです
原資は社員の働きによって生み出されてるのですから・・・
会社関係の忘年会ではなく「会社主催」だったら会社もちですね
(たとえば創立記念とかありますよね)
あとは部署ごとに使える予算がついてる場合もありますので、一部負担ということもあるし
役職者からの差し入れ(お金)っていうこともあります
会社主催か、親睦会や共済会などの主催か
職場の有志でやるお疲れさん会的なものなのかにもよると思います
「会社の幹事さん」ってあいまいなのですが・・・・どれなんでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
新入社員 引越費用は会社が負...
-
客先との飲み会の会費について
-
職場の香典徴収について
-
買請書類 とはなんですか?
-
駐車場代について
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
社有車通勤・社有車運転管理規...
-
社員のカード払いは許されますか?
-
保険会社から届く団体扱い契約...
-
制服のクリーニング代は自腹?
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
スタッフと社員の違いってなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
駐車場代について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
職場の香典徴収について
おすすめ情報