dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ホームセンターでよく1流メーカーの電動工具を安く売っています。たとえば、インパクトドライバー、丸のこ等。これらのものはホームセンター用に安い部品を使っているからと風説でよく聞きます。事情に詳しい人いますか。おしえてください。
 素人で使用頻度が低いものなら安価なものでいいとつかっています。しかし、危険性の高い道具は安全性の高い物を使いたいと思います。いま、チェンソーを買い換えようとしていますが、できるだけ信頼のできるものにしたいと思います〔多少高くとも)。センターで外国の1流メーカーのものがでています(ハスく○○○○)、値段も2~4万やすそうです、しかも新製品。ここのメーカーは折り紙つきで前からほしかったものです。これは廉価版でふつうの工具店のものとは部品等が違い、耐久性、安全性、機能性が異なるものでしょうか。

A 回答 (8件)

gwaszxさん今までの方々とのやり取りを読んでいますと取り合えずはチェンソーの事がメインの様ですね。

選定しているメーカーの問合せ先がわかっているのなら直接『ハクス○の子会社』に聞かれた方が早いのではないですか?

私は以前某AVメカーのサービスにいた時に「同じ物でも量販店向けに作られている物は質が悪いのか?」と月に2~3回のペースでご質問を受けた事が有ります。その時お返しした回答は『同一型番の物は作りは全く同じです、ただ量販店様の希望により機能を追加したり削除した機種は有りますが、その時は型番号を変えています。ですから使用する材質や製造行程等での違いは有りません』です。
メーカーサイドとして答えるのですからこの内容を後で「あれは違いました」では通りません。分かっていながらも一応製造部署へ確認しました。(^^ゞ

自社の名前を付けた製品の苦情は全て販売店ではなく製造メ-カ-に跳ね返って来ます。ですからメーカーとして安易な製品の製造販売は出来ないのです。


ただ、チェーンソーはどうなんでしょう?gwaszxさんのお礼の中に

   >センターで刃をかって失敗しました。 
と有りますから本体は同じ物でも刃は別の物を組合わせているのは有るのでしょうか。 

....現物を見ずに考えるよりやはり問い合せてしまった方が早いと思います。

---------------------------------------
工具屋さんってメーカーじゃなく販売店ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、直接聞けばいいかもしれません。しかし、たとえば、サントリーにスーパーにおろしている1缶50円の缶コーヒーと自販120円は同じものですかと聞いたら、どうでしょうか。疑心暗鬼です。たしかに味が違うという友人が多くいます。一応、皆さんに聞いて、子会社に問いたいと思います。工具店は販売店のつもりです。工具店で話しを聞くとセンターものを正規ものではないとこけにします。メーカー特約店のみ正規のものを扱うのかなと思います。とにかく、わたしにはわからない世界です。現物をみましたが、ダンボールの箱が無地で、工具店のとは違っていました。

お礼日時:2002/09/14 11:30

qwaszxさん こんにちは



まず元々想定された耐久時間が違います 例えば毎週日曜大工をやる方がいてもプロは5日やる訳ですから 単純に使用時間に1:5の差があります(本当はもっと差があると思いますが) 製造メ-カは当然それに合ったパ-ツで組み上げるので 例えばベアリング(精度とかシ-ルなどが違う)、ギア-(材質、熱処理、刃切り方法)、ボディ-材質(プラかアルミか)、刃物の材質(ハイスが焼き入れ鋼だったり)の違いで有るそうです しかしそれはホ-ムセンタ-の品が悪いのでなく 自分の求めている使用時間、方法に合った物を選べば良いだけの話しです 安全性は逆にPL法の事もあり プロ用(工具店販売モデル)、アマ用(ホ-ムセンタ販売モデル)の差は 有名メ-カであれば無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございます。だんだんみなさんのご回答により、わかってきました。

お礼日時:2002/09/17 22:12

材木屋ですが


大工は工具店で買いますが、うちのはホ-ムセンタ-のです。
ですので「プロならホンモノを見習いならホ-ムセンタ-の」ってところじゃないですか?

クルマの工具にかんしては24点セットとかのでも問題ないのですが、ラチェットだけがすぐにいかれてしまいましたがそれだけ買い替えました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。プロ~とはそのとおりです。きのう、充電インパクトドラの充電器がうまくいかず(充電器のランプがつかず充電が出来ていない)、難渋しました。いろいろいじりましたが、だめです。本体は支障ないのに。7年前、センターで9800円で購入(多分中国製)。インパクトはあまり出来ませんでしたが、かなり、重宝しました。いま、雨どいをつけているので、必要。
センターでリョウビ19800円であり。これを買おうと思います。ドライバーで事故はないでしょうからアマ仕様でいい。でも本体はいけるのに、道具道楽ではないのできついです。

お礼日時:2002/09/16 11:16

日本国内の工具は.日本人が動かすことを前提に作られています。


海外産の工具は.現地の人が動かすことを前提に作られています。

一般的体型からいえば.欧米産工具で「女性用」としている寸法の場合には.日本人男性が使うとちょうど良い寸法となります。

ということで.海外産工具は原則として使い物になりません。

なお.私の愛用のチェンソーは.マキタで5万近くしました。エンジンチェンソー(農協で7万)もあるにはあるのですが.どうしても振動が激しく使い物になりません(子供の話しでは妊娠の可能性がある場合には振動の禿しいものは一切使うなとの事)。
使いが荒い(原則として薪を使用)ので.2年ぐらいでチェーンを交換しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご指摘のとおりです。わたしも1月に1度程度薪や山で必要の都度伐木につかいます。タンクのオイルが切れたらそこでおわることをルールとして、疲れから来る危険を防止しています。チェンソーの場合、大小ありますので、体に合うサイズはもんだいはないですが、振動防止装置や安全装置をみると、海外メーカーが1歩進んでいるように思います(もちろん、国産でも専業のかたの使うようなものはいいです)。買おうとしているのは60cmバーではなく、30~40cmのつもりです。

お礼日時:2002/09/14 12:03

一応、その手の工具が扱える会社の者です



工具、特に電動工具は
メーカーによって、ホームセンター向けとして、一般の工具屋とは別の型番を設定している場合があり、しかもご指摘の通り同じスペックでも「安い」ものがあります。

インパクトドライバー、電動ドリル他
品質面や耐久面での差がどのくらいあるのか、はたまた無いのかは不明ですが
専門の工具屋で購入された方が性能面では安心かもしれません。

チェーンソーがどうかは不明ですが
この場合、チェーンが消耗品です。我が家にも1台あり、結構な頻度で使ってますが、刃が安物だと全然駄目です。
本体がある程度の物であればそれほど差はないのでは?
又、故障等の事を考えるならば、国内メーカーの物の方が安心では??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり、センター向けというものがあることがわかりました。チェンソーの場合、危険ですので、国際的にも定評のあるものにこんかいしたいとおもいますが、外国メーカーもセンター仕様というものがあるのですかしりたいです。品番はホームページとおなじで
スペックも同じでした。刃については貴方の言うとおりです。わたしもセンターで刃をかって失敗しました。最初は
とぎ方がわるいとおもったくらいです。刃がわるいとダイレクトに危険ですのできをつかいます。ハクス○は日本にも子会社あり、ケアは大丈夫とおもいますが。林業のかたは新ダイワがおおいようですね。  電動一般に工具屋さんのホームページではしきりにセンター仕様とちがうことを書いてあり、気になります。

お礼日時:2002/09/14 01:19

最近のは結構いいのありますよでもインパクトドライバー前に


買いましたがやすいのはやっぱりすぐにモーターが・・・
まぁ仕事なんかにはむきませんが日曜大工ぐらいならOK
長持ちさせたいなら少々高くても工具店でいいものを・・・
ちなみに安い工具は一流Aメーカーの商品でも工具屋さんのAメーカー
のカタログにはのってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。そうですね。1流メーカーでも微妙に品番が違うと思います。実際、どこがどう違うのかしりたいです。すべてのメーカーがこのようなシステムですかね。

お礼日時:2002/09/14 00:59

なぜ、安いのか?


生産地が違うことが多いですね。
あとは、大量に仕入れるのでやすくなる。

工具の場合は、たいがいカタログが存在しますので、
一度正規日本代理店でもらってくるといいとおもいます。

たまにあるのが、名前が一字違うもの?
など怪しいものもあるので、間違ってないか確認してください。

それから、とくにホームセンター用というよりも、
同じ外観で、機能や耐久性、馬力が違う工具が増えてますので、
購入時の品番を確認することをおすすめします。

買ったあとで、間違っていたことがありましたし、
展示していたものと、値札のものが違ってたこともありましたので
購入時は慎重に。
    • good
    • 0

日頃電動工具を使っているものですが、参考までに。



外装がやたらとプラスチックで出来ているものは、ダメですね。
すぐにケース割れ&変形します。

有名メーカーでしたらホームページで型番を調べて、売っているものと照合してみる方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

お礼日時:2002/09/14 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!