
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
たぶんネイハキンカン(ニンポウキンカン)だと思うのですが、これは多胚です。
ですので種子繁殖でも親と同じ性質を持つ個体を得ることができます。詳しくは珠心性実生、珠心胚で検索してみてください。実生からだと早くて5-6年くらいで花をつけます。枯れない程度の低温にあわせると1年目で開花することもあります。その後10年くらいは開花しなくなりますが。
ということで戸外でも越冬できます。
No.3
- 回答日時:
余計なことを言って惑わせたかもしれませんが
親木(母親)と 子孫である実生苗
実生苗は両親から遺伝子を受け取っているわけで
その遺伝子の組み合わせは 母親と異なる場合がある
父親が金柑のこともあれば 違う種類かもしれない
金柑同士の組み合わせでも 微妙に性質が違う個体が出来ることもあるので・・・・・・・・
出来てみてのお楽しみということで
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/10 20:02
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど。私が食べたのがすごく美味しいものでも、必ずしも同じものが出来るとは限らないということですね。
考えてみれば生き物ですから人間と同じですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
四国で金柑を地植えで育てています(^o^)。もう植えて10年以上経つのですが、特に寒さによる被害などは出ていません。毎年霜は数回、雪は1回ぐらい積もりますが大丈夫なようです。今調べてみると耐寒温度は-7度程度で、関西から西なら地植え可能と書いてありました。ただ4、5cmならまだ赤ちゃんですので、寒さで痛むかもしれません。私の金柑は苗をそのまま植えたので、そんな小さい金柑ではなかったのですが、せっかくここまで育ったので鉢に夜は玄関に取り込んではいかがでしょうか?そこまでしなくてもいいかもしれませんが、マルチをしてあげると寒さ対策にもなります(バーク、藁、腐葉土など)。
無事越冬できると良いですね。ご参考までにm(__)m。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/09 19:18
ありがとうございます。結構寒さに強いのですね。
マイナス7℃っていえば、大抵の所で育てられますね。
でも春までは毎晩玄関に入れることにします。大きく育ってくれるといいんですが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育苗箱について 育苗箱の使い方...
-
ブルーベリーを植える時期はい...
-
小玉スイカの摘心の仕方
-
夏に植える野菜
-
きゅうりの苗の植え方について
-
バラの大苗の新芽がでません
-
よもぎの種ってどこで買えます...
-
名古屋市内でミント・バジルの...
-
コキアの定植は1本だけの方が...
-
花苗や野菜苗の読み方の意味を...
-
裏庭の畑のエダマメの葉にダニ...
-
小玉スイカの苗の現在の状態を...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
ミニトマトに白い模様?
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花苗や野菜苗の読み方の意味を...
-
野菜苗の双葉、取ってもいいで...
-
ハイビスカスの葉が黄色に
-
これは モロヘイヤでしょうか?
-
ひまわり畑のように沢山ひまわ...
-
落花生が枯れてしまいました
-
赤紫蘇の上の葉は赤いのですが...
-
昨日買ったミニトマトの苗です...
-
「さつまいも苗(ツル)」の植...
-
淡路島でハスの苗を購入できる...
-
これは何の野菜の苗か何方か教...
-
10日程前に苗を買って来て植え...
-
柿の苗、どこで購入したらよい...
-
玉ねぎの苗につく虫
-
キュウリの苗を植えましたが成...
-
マリーゴールドを買う時期
-
キウイフルーツの霜害について
-
よもぎの種ってどこで買えます...
-
アスパラガスの芽が出てこない...
-
イチゴのランナーがどんどん伸...
おすすめ情報