
お世話になります。
ボクサーが減量する際の水分摂取について質問です。
よくボクシングの漫画などで、ボクサーが減量でかなりきつい水分摂取制限をしているのをみますが、実際ああいうものなのでしょうか?
マラソンなど長距離走では、ウオーターローディングといって、むしろ水分は積極的にとるべきだとされています。
ボクシングでも、あまり水分摂取制限すると、持久力もなくなり、体に良くないように思うのですが。
でもマラソンと違い、体重制限もあるし、減量の為にはしかたのない事なのかもしれませんけれども。
それとも体の水分をしぼっても長時間戦えるように、トレーニングでできるものなのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普段から水分を摂らないのではなく
もう少しの追い込み部分で水抜きです。
ジムでの練習でも汗で2~3キロ体重は落ちます。
確かに健康には良くないでしょうけどほんの数日間喉がカラカラなだけです。
空腹(水分も含めて)の方が心身共に研ぎ澄まされた気になります。
結論、水不足で長期トレーニングは厳しいですが
一日だけの12Rなら戦えます。
あと下の回答ですが、そういう方もおられるでしょうが
筋肥大などそう簡単にするものでもなく
筋肥大しない筋トレもあるので私は筋トレしていました。
回答ありがとうございます。
longmoreさんは経験者ですね。
なるほど、水分制限は最後の追い込み数日間だけという事ですね。
ボクシングの際のスタミナというのは、マラソンとは別の種類のもので、瞬発力を含めたものなのでしょうね。
筋トレも筋肥大しないようなし方ならパワーをつけるためにした方がよいのですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
友達にボクサーがいます。
最近は科学に裏付けされたトレーニングなので
力石みたいな減量はありえないです。
よくボクシングマンガで筋トレしているのを見かけますが筋肉は重いのでボクサーは必要以上のオーバーワークやオーバートレーニングを行いません。
必要以上の筋肉を付けるとすぐに体重が増えてしまうので。「はじめの一歩」の筋肉はあきらかにボクサーの筋肉の付き方ではないですね。(大好きな漫画ですが)
PEPSIさん、回答ありがとうございます。
>最近は科学に裏付けされたトレーニングなので
>力石みたいな減量はありえないです。
そうですよね。やはり、極端な水分制限などはしないという事ですね。
自分が市民マラソンをしだして、トレーニングの事などに興味を持ってから、この事に疑問を持っていました。
必要以上の筋トレもしないのですね。
スピードやタイミング、スタミナなどがより大事という事なのでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
女性の方、格闘技やってる人は...
-
5
銀魂の沖田総悟のことを教えて...
-
6
外敵から身を一番守る習い事(...
-
7
空手はテコンドーの真似? 空...
-
8
格闘技とウエイトトレーニング...
-
9
私女ですけど格闘技経験あって ...
-
10
手で首絞めちゃ違反なんですか?
-
11
身長が伸びやすい格闘技を教え...
-
12
格闘技経験有の背の小さな男性...
-
13
女性格闘家と一般人男性ではど...
-
14
筋トレしかやってない人と格闘...
-
15
餃子耳のおかげで・・・
-
16
パンチドランカーって
-
17
付き合っている彼女が格闘技が...
-
18
テコンドーが何故オリンピック...
-
19
女の方が多い武道・格闘技
-
20
どうしてボクサーは顔が似てい...
おすすめ情報