
先日、中古でXP pro SP2のPCを購入しました。購入後1週間程度は快適に使うことができていたのですが、その後、起動すると処理が大変遅くなってしまいます。タスクマネージャを起動しプロセスを見ると、ntvdm.exeが3つあり、その内の2つがCPUを占有しています。この2つを終了させると、CPU処理は元に戻り、快適に使えるのですが、再び起動するとまた同じ現象が起こり大変困っています。
プロセスをよく見ると、メモリ2720K程度のntvdm.exe2つがCPUを独占し、もう一つはメモリ2888KでCPUは00となっています。どれもユーザー名はアカウントのuserになっています。
さらに、終了しようとするとc:\1.exeを終了できないと警告が出て、c:\を確認するとPC購入直後にはなかった1.exe, 2.exe, 3.exeというファイルがありました。これも消去しても再び起動すると復元さます。
関係があるかわかりませんが、システムの時刻がちょうど2年前になってしまいます。年をあわせて時刻の同期をすると起動している間は同期されたままなのですが、これも再び起動すると2年前の時刻に戻ってしまいます。さらに、中古PCなのでOSが古いままになっているからこのような現象が起こるのではないかと思い、Windows Updateをしようとするのですが、実行中に止まってしまいいくら待っても進行しません。
毎回タスクマネージャを起動し、処理が遅い中プロセス停止作業をしなければならず、大変困っています。何か解決法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通なら、ntvdm.exeのプロセスはすぐに終了し、タスクリストから消えますが、不正常な場合だと、それらがそのまま残ります。
「タスクマネージャを起動しプロセスを見ると、ntvdm.exeが3つあり」ということなので、1 ウイルススキャンを行ってみる
2 不適切なプログラムが登録されている場合 NTVDM.EXE が終了できないことがあるので、新規にインストールしたアプリケーションを削除してみる
3 リカバリしてみる
という対処法になるでしょうね。
回答ありがとうございます。
主にワードやエクセルなどをするために購入したPCですので、ウイルス対策ソフトは入れておらず、ウイルススキャンをすることができません。プログラムの追加と削除から購入後にインストールされたと思われるアプリケーションを削除してみましたが、同じような現象が続きます。
中古PCですので、OSのCD-ROMなどはなく、リカバリすることができません。PCを購入したお店でリカバリ等ができるかどうか聞いてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
>ウイルススキャンをすることができません
そんなtenjhop26さんに、このサイトを紹介します。
http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm
お好きなサイトでオンラインスキャンし、もし、感染ファイルが検出されたら、それをワードかメモ帳にコピーし、手動で削除すればウイルススキャンについては解決します。それがひいては、今回の問題の解決につながるかもしれません。
回答ありがとうございます。
折角回答していただいたのですが、このPCは仕事にも使っており、そろそろ年賀状の作成をしなければなりません。ですので、購入したPCショップにOSの再インストールをお願いすることにしました。
教えていただいたサイトは今後役立たせていただきます。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
回答の中にあるサイトにアクセスし、試行錯誤しました。しかしながら、こういった知識には乏しく、色々と調べましたが、なかなかうまくいきませんでした。もしかしたらと思い、PCを再起動するとタスクマネージャのプロセスの中にCPUを占有していたntvdm.exe3つはなく、元のような処理速度になりましたが、下のような警告が出てきました。
16 ビット MS-DOS サブシステム
c:\1.exe
NTVDM CPU は不正命令を検出しました。
CS:2622 IP:0102 OP:63 72 69 70 74 アプリケーションを終了するには、[閉じる] を選んでください。
・閉じる ・無視
このような警告が c:\1.exe, c:\2.exe, c:\3.exe について出され、閉じるを押すと消え、無視を押した場合、再び警告がでます。
もう少しこの問題を検討し、どうにもならなければ、この状態ではそれほど困ることもありませんが、いずれ指摘された通りOSの再インストールをするつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
タクスバーのプロパティについて
-
スキャンディスクで・・・
-
[P]の文字だけが入力できない
-
スタートアップでのプログラム...
-
時刻調整
-
強制終了をしたらPCが激重にな...
-
朝一のパソコン起動後、5~1...
-
パソコンの立ち上げ時に変なメ...
-
タスクマネージャが多重起動し...
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
ログファイルをOPENできま...
-
タスクスケジューラで特定のプ...
-
メモリーの使用率に関する質問
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
プログラミングをしたいのです...
-
スタートアップの起動順序を変...
-
助けてください!!タスクマネー...
-
セーフモードでできること
-
win10でスタートアップに登録し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
「既に起動されています」と出...
-
プログラミングをしたいのです...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
スタートアップでのプログラム...
-
Mega Managerを削除したいが出...
-
起動したソフトウェアのログの見方
-
更新プログラムを取得しました
-
毎回シャットダウンのときmobsy...
-
optserve.exeについて教えてく...
-
ソフトの削除について
-
windows 終了時にプログラムを...
-
電源ON時に「ほかのプログラ...
-
win起動時に特定プログラムをタ...
-
タスクバーにプリンターのアイ...
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
試用期限付きのアプリケーショ...
おすすめ情報