dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調光器とスイッチの接続方法ですが、電源に対して、片切スイッチを付けてから、調光器をつけるのが一般的かと思いますが、先に調光器を付けて、片切スイッチを付けたいのですが、この順番で繋いでよいのでしょうか?ちなみに、こうしたい理由は、調光器から出た電線を2分配し、それぞれにスイッチを取り付け、2台の照明を取り付けたいからです、。

A 回答 (4件)

白熱灯なら別に問題ないと思いますよ。



容量オーバーと発熱にはご注意を。
    • good
    • 0

白熱灯用で、電圧をコントロールですので


問題無いと思います、ハロゲン&蛍光灯は使用出来ませんが。
    • good
    • 0

回路的には問題はないかと思われますが、一度松下電工へ配線経路をお話になり、問い合わせ後に施工してください。

下記を参照ください。
http://www.mew.co.jp/gosoudan/index.html
    • good
    • 0

調光の方式によると思いますが


インバーター方式だと難しいのでは
調光器には常時電圧架かってしまいますし
取扱説明書ではどう書いて有りますか。

この回答への補足

インバーター方式かどうか説明書等に書いてません。
ちなみに、松下電工のWNP575153です。

補足日時:2007/12/12 14:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!