
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
☆ハンドルの高さ調整は質問に表示されてる、ハンドルの中心と言うか、中程にある六角の形をしたネジの頭を、時計回りの反対、左へ2~3回位回す。
☆その六角ネジの頭の下側ハンドルとの間に、約1センチくらいの隙間ができたら、回すのをやめ(◎回しすぎて、万一ネジが抜けると、専門家の手を必要とすることもあります◎)。
☆その六角ネジの頭の上(ネジの頭のキズ防止)に板をのせ、ハンマーでたたいてください、そうするとネジ頭とハンドルの間の隙間が無くなります、そうしておいて、前輪を左右に動かないように固定し、ハンドルの両端を持って回せば、動く(回る)はずです。
☆もし動か(回ら)なければ、動く(回る)まで、ネジ(左回し)追加戻しをしできた隙間だけたたき込む。
☆動き出したら、ハンドルを動かしながら→引き上げる、または→押し下げる調整ができます。
☆調整調節がすんだら、その六角ネジを確実に(時計回り方向に)締めてできあがりです、簡単ですよ。
No.8
- 回答日時:
♯7の方の答えが、構造まで説明されていて完璧だと思います。
この作業のポイントは、「クサビをたたいて外す」ことです。それがわからないと動かすことが出来ないです。(部品によっては、こういう構造でないものもありますが)♯6の方に対して。不具合無ければ触らないほうがイイでしょう。分解・グリスアップも場合によっては必要ですが、趣味的にどうしてもやりたい方向けです。また、最近では一般車でもユニット化していて、できないものもあります。参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/22 11:47
みなさま本当にありがとうございます.できました!みなさんにポイント差し上げたいのですが,限られていて申し訳ないです.自分もいつかほかのどなたかのお役に立ちたいと思います.すぐ誰かが教えて助け合えるなんて,インターネットの威力ですね.
No.7
- 回答日時:
ハンドル中心部にあるねじが調整用のねじです。
ハンドルポスト(ハンドルがついている軸のこと)と前輪を取り付けているフロントフォーク(前輪を支える二股になった部分)の固定は一種のくさびによって行われています。ハンドル中央部のねじはこのくさびをしっかり食い込ませるためのものです。ねじを緩めた後でハンマーでねじの頭を叩くのはくさびを緩めるためです。ためしにくさびを緩めた後でハンドルポストを引き抜いてみると構造がよくわかると思います。フロントフォーク側の軸が少し太いパイプになってフレームにベアリングを介して固定されていて、そのパイプの内側にハンドルポストが差し込まれた状態になっています。そしてハンドルポストの先端がくさびのようになっていて、ねじを締めこむとフロントのパイプの内側にがっちり食い込むようにできています。ハンドルと車輪の中間あたりにある大きなねじフロントフォークをフレームに固定するためのベアリングの調整用のねじなので不用意にまわしてはいけません。最悪の場合はフロントフォークを支えるベアリングのボール(ボールベアリングという仕組みになっていて、小さなボールがたくさん入っていて、ハンドルが回されたときにボールが転がることによって軽く回るようになっています。)が外れてしまいハンドルがガタガタになったりスムーズに回らなくなったりします。
No.6
- 回答日時:
NO2、3です私のかってな経験からいいかげんに回答してしまいすみませんでした。
かなり詳しい方が集まっておられるので、少し確認したいことがありまして。自転車のマニュアルで、質問にある大きなねじの部分を分解し、掃除してグリスを交換するとありましたのでかってにそう回答してしまいましたが、本当は掃除したりグリス交換したりしてはいけないのでしょうか。または専門家にやってもらうべきなのですか。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
#1方のの回答でハンドルの高さ調節は出来ます。
ですがハンドルと車輪の中間くらいにある大きなナットというのはハンドルが刺さっている根元のナットの事ですよね。
それは緩めないで下さい。それというのもフォーク(前輪を受けている部品)を止めているナットですので、緩ますとガタガタになります。ガタガタのままだとそこのベアリングが破損しますので結構痛いです。
ハンドルの角度調整はそれよりもっと上の「ハンドルを加えている部分」の中央であっています。
No.3
- 回答日時:
NO2です。
NO1の方の投稿を見ずに回答しましたが、私の乗っているのは普通の買い物自転車タイプです。サイクリング車のマニュアルを見て調節しましたが、NO1の方が正しければすいませんでした。
中心のねじをゆるめると、先に角度がかわるんですが・・・
No.2
- 回答日時:
ハンドルの中心のねじをゆるめるとハンドルの角度がかわります。
にぎる部分と地面にたいする角度です。おおきなねじ(八角形のもの)をゆるめると調節できます。
高さを調節した時にハンドルが握りにくいなどあれば角度を調節しましょう
おおきなねじ専用の工具が売っていないみたいですので、プライヤーなどでしっかり締め込みましょう。私は一度ゆるかったので、ハンドルをきっても曲がらず怖い思いをしました。

No.1
- 回答日時:
自転車のハンドルの高さは、ハンドルの真上・中心にあるねじで調節いたします。
ナットを緩めて上下させるのですが、大抵は硬くて動きません。ある程度緩めたら木槌等でたたいて一度ハンドルを下げて、金槌ですと傷が付くから、それから回しながら上げるとうまく行くと思います。父親らしいところを見せてあげると奥さんからも尊敬されます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
まっすぐ走っているのにハンド...
-
大型バスの運転でハンドルや、...
-
バイク 卒倒 ハンドルポスト...
-
古いリールのハンドルノブ交換
-
ステアリングボスが外れない
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
パワステの重さが左右で違う。
-
GTA5 バグ?
-
たまにハンドルが重くなって、...
-
ハンドルを左右に切ると異音(...
-
古いミヤタのハンドル錠付きシ...
-
ハンドルが自然に戻らない。
-
ハンドルストッパー
-
リアボックス取り付けによるハ...
-
白いハンドル
-
ソケットレンチについて
-
銃打つ時に、ガッチャンって引...
-
VBAでこんなことできますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドルカバーがあると運転し...
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
ステアリングボスが外れない
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
水栓のハンドルを高くしたい
-
ハンドルを切るとキーキー音が...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
車のハンドルのボスについて教...
-
バイクのハンドルスイッチが回る。
-
ハンドルが自然に戻らない。
-
革ハンドルの引っかき傷の修復...
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
スピンターンのやり方。
-
自転車のハンドルがずれてしま...
-
ハンドルのずれについて
-
ステアリングの塗装について。...
おすすめ情報