限定しりとり

こんばんは。以前に2000のほうで質問をしたのですが、こちらのカテのほうが良いかと思い、再度質問させていただきます。

VISTAパソコンを購入予定です。
使用しているソフトでVISTA未対応のものがあるため、WIN2000とデュアルブートしたいのですが、わからないことがいくつかあります。

1.WIN2000をインストールする際に、2000用のドライバを探さなければいけないのと思うのですが、どのドライバが必要など参考になるサイト等がありましたら教えてください。
BTOショップで購入します。2000のドライバはサポートしていないそうです。
2.同じHDDに、パーティションを区切ってインストールするよりも、別HDDを購入したほうが、トラブルがあった時に対処しやすいのでしょうか。
3.「システムコマンダー9」というソフトを使用する予定ですが、
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070210 …
 このようなソフトを使用する場合でも、まずはVISTAを削除してから2000をインストールしなければならないのでしょうか。

ご助言ください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

(1)これは購入されたPCによるのでなんともいえませんね。


必要なドライバとして
1.チップセットドライバ
2.VGAドライバ
3.サウンドドライバ
4.ネットワークドライバ
あたりでしょうかね。
他にも接続される機器によってそれらのドライバが必要になります(プリンタなど)

(2)ベストな選択ですが必須ではありません

(3)後からインストールすることが可能で(Vistaを削除する必要なし)、代表的なOSの追加手順、パーティションの操作方法などを解説する「LB システムコマンダー9公式ガイドブック」が付属しているようです。(これについては、この製品を使用したことがないので保証の限りではありません)

チップセットのメーカーにもよると思いますが、HDDがSATAの場合BIOSで「IDE互換」にしておかないと2000用のドライバがないかもしれません(Intelにはあるようですが、ほかは確認していません)。
また、SATAドライバがなく、しかもVistaが「AHCI」でインストールされてた場合は、いったんVistaを削除して改めてIDE互換でインストールしなおしたほうがトラブルが少なくてすむでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかりやすいです!!ドライバがあるかどうか調べてみます。
ご回答をプリントアウトして、店員に「このようにしてください」と、お願いしたいと思います。
早速のご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2007/12/12 21:06

本当にデュアルブートが必要ですか?


ゲームとか DirectX アプリでない一般的なソフトが問題なら
Virtual PC 2007 でも良いのでは?
これなら、Vista と併用(併用というか同時使用が可能)できますしドライバも用意する必要なし。すでにご存知の上での質問なら、失礼しました。

○ VirtualPC2007
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc …

○ VirtualPC2007の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お察しのとおりゲームをプレイしたいのです。
動作環境をみるとDirectX 9.0 c 以上が推奨環境になっておりまして、
VirtualPC2007だと動作しないような気がしました。
教えていただいたページで、本当に出来ないかもう少し調べてみます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 11:41

1.)2.)については、他の方とほぼ同じです。



3.)について、.「システムコマンダー9」のユーザーとして一言。
>BTOショップで購入します。
との事ですから、万が一、メーカーPCの様にHDD内にリカバリー領域を作成されているPCならば、「システムコマンダー9」を有効に使用できません。

「システムコマンダー9」の説明書にも注意事項として明記されています。
「システムコマンダー9」では、リカバリー領域を操作出来ない為、パーティション等も変更できません。HDDの一部の領域が破壊されています等のメッセージが出たりします。

その場合でも、「システムコマンダー9」をご使用になりたいのであれば、(Vistaなり2000なりでPCを単体で使用可能な状態にされた後にリカバリーDVD等を作成されて、)HDDを初期化しなければなりません。(リカバリーDVDを作成されておけば、デュアルブートを諦めて、単体OSで使用しようとされた時に購入時の状態に復元できるので・・・)

新たに、
 1.新規にOSをセットアップする(そのOS用のドライバーを入れる)
 2.「システムコマンダー9」をインストールする
 3.「システムコマンダー9」を起動し、別のOSをセットアップする
   (別のOS用のドライバーを入れる)
が必要になります。
こう言う煩わしさを少しでも解消されたいのであれば、HDD×2台以上の構成にされて、別々のHDDにOSをセットアップされるのをお勧めします。

別々のHDDにOSをセットアップされれば、PC起動時に起動ハードウェアを選択できる場合は、わざわざ「システムコマンダー9」を使用しなくても済み、リカバリー領域もそのままにしておけます。

実際、私はその様にした為、「システムコマンダー9」が宝の持ち腐れ状態になっています^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「システムコマンダー9」についての詳しいアドバイスありがとうございます。
リカバリ領域があるかどうか、ショップに聞かないといけないですね。
リカバリ領域がなければ、すごく使いやすいソフトな気がします。
別HDDにすると、このソフトを使わなくても大丈夫かもしれないんですね。なるほど。いろいろと確認してから購入しようと思います。
(宝の持ち腐れになっているとのこと、jekyll_007さんから購入したいくらいです。)
マルチブートでなく、パーティションを作れるソフトだけは、欲しいと思っています。
すごく参考になりました。助かります。プリントアウトして、ショップで聞くときの資料にします。
ご回答、ありがとうございました♪

お礼日時:2007/12/13 20:28

1.残念ながらそんなものは存在しません。


単純に言えば、搭載しているデバイスのドライバーが必要です。
逆に言えば、何を搭載しているのかがわからないから書きようがない。

2.トラブルとは何を指しているのか
HDD自身が全体的にトラブルの場合は、起動できない。
別にすれば別に起動できると言う話?


まずはVISTAを削除してから2000をインストールしなければならないのでしょうか

いいえ、そんなことはしません。

個人的環境
システムコマンダーは使ったことがあるけど
ビスタは未だ使ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書きようがないんですね、アバウトな質問ですみません……。まだ機種を決め兼ねております。搭載しているデバイスを確認してみます。
トラブルは、起動もできなくなり、初期化しなければならなくなった時に、別HDDにしておいたほうが対処しやすいのかなと、思いました。
なんとなくの想像です。
プリントアウトして、店員に聞いてみようと思います。
わかりやすいご回答、ありがとうございました♪

お礼日時:2007/12/12 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!