重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2歳半になるミニチュアダックスを飼っております。

人見知りが激しいのか、家族以外の人間や散歩中の他の犬への吠え癖があります。
そのため、今よくあるペット同伴可能のショッピングモールやイベントに行くことができません。

そういった場所でペット連れの方を見ると、「いいなぁ、ウチのも連れて来てあげたいなぁ・・・」といつも羨ましく思っています。

しかし、ある時母が言いました。
「ホントに犬はそういう所に行きたいのかね~。行きたいのは人間の方なんじゃないのかね。家でノンビリ家族に囲まれている方が犬は好きかもよ。」

言われてみればそうかもしれない・・・。
でも、「飼い主が一緒にいて楽しいと感じる=飼い犬も楽しい」なのでは?

皆様はどうお感じになりますか?

A 回答 (11件中1~10件)

ペットを飼うにあたってのエゴ。

とても難しい話ですね。

ペットを持たない人間からすると、飼っている事や病院に連れてい行く事すらエゴであると考えている人も中にはいるようです。

しかしこの質問を犬飼として率直に考えるのであれば、
お母様のおっしゃる意見に納得です。
ノンストレスの環境は住み慣れた場所と信頼できる人間ですよね。

しかし楽しいかということになると、カフェでいつもと違うおやつがもられるから・いろんな犬とご挨拶ができるから・一匹で留守番するよりはいい・ドライブができるから。などを本当に楽しんでいる犬がいるのも事実なのではないでしょうか?

人間が楽しいから犬も楽しい。というのは疑問ですが、
私の意見は、
犬と一緒いにいれ且、楽しんでくれているようなので人間も楽しい∴(ゆえに)そんな飼い主をも持てて幸せな犬であるからこそ、ちょっと楽しい事が多い。
ぐらいかもしれません。ちょっとわかりにくいですね。。。。。

お母様の言葉真剣に考慮され、こんなにも犬に正しい愛情をそそがれようとしている質問者様であるからこそ、正しく犬の幸せを考えてあげられていることでしょう。

私は、どうしても質問者様の犬が嫌がるのでなければ一度挑戦されるのも素敵な思い出かと思いますよ。

残念ながら我が家の犬も、静かな場所を好むためペットショップやドッグカフェに行くのにも留守番をさせることが多々あります。
ちょっと淋しいですね。。。
でも、車に乗るのが好きなのでドライブのついでであれば、一緒に立ち寄って私の楽しみに付き合ってもらう事もあります。




私の幸せが全て犬の幸せ。私がやってあげたい事が全て犬の喜ぶ事。
などと、とても場違いであったり周囲を気にしない飼い主の話を見聞きすると、そうであってはいけない。と身が引き締まる思いをします。

しかしながら、この思い出には犬もいて欲しい。と考える自分がいるのも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:32

こんばんは。


エゴと言えばエゴと言えますし、そうではないとも言えます。
要するに飼われている犬の性格などによって変わって来ます。
外出の好きな犬もいれば、嫌いな犬もいます。
人込みの中に入る事を喜ぶ犬も入れば、嫌う犬もいます。
他の犬と遊びたがる犬も入れば、唯我独尊的な犬もいます。
車に酔わない犬も入れば、近づく事さえ怖がる犬もいます。

犬の性格によるのですから、嫌がる犬を無理強いして連れて行けば、単なる飼い主のエゴと言えるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:29

同じくダックス飼いです。


うちの犬達(ダックス2匹飼っています)も人見知り&犬見知りします。
昔は少しでも人馴れ&犬慣れして欲しいと思い、いろんなドッグランや人や犬が集まるイベント等に参加したりもしましたが、連れてっても犬達は全然嬉しそうじゃないんですよね・・。
うちの犬達は見知らぬ人や犬に会うよりも自然の中で伸び伸び体を動かす事の方が好きな事に気付きました。
その事に気付いてからは無理にドッグランやイベント等に連れて行く事も無くなり、その代わりに海や近くの低山、広い公園等に連れ出す機会が多くなりました。
うちの犬達は海ではボールを投げると泳いで取りに行き、山ではガンガン登っていきます。体力は人間の方が完全に負けています。犬達を見てると生き生きしてとっても嬉しそうです!

幸せって犬それぞれだと思うんです。
他の人やワンコと会ったり遊んだりするのが好きな子もいれば、そうじゃない子もいます。
逆に今の世の中のペットブームというか、犬が擬人化され過ぎてる現実の方が私的には少し怖かったりもしますが・・・
洋服でも人間以上に高い服を着せてたり、いつでもどこでもペットカートに犬乗せてたりとか・・お犬様状態なのもどうなん?って私は思いますが。。

ちなみに吠えは躾でコントロール出来ると思います。
うちの犬も吠え癖があるので、今トレーナーさんに来て貰って躾勉強中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:30

個体差があると思います。

他にも、小さい頃の育て方によっても変わると思います。
物心つかないうちからいろんな場所へ行き、知らない人になでてもらって喜んでいた子は人の集まる場所へのお出かけは楽しいでしょうし
そうでない子にはストレスになるでしょう。
また、小さい頃から連れ歩いても苦手なままの子もいます。

エゴを語ってしまうとキリがないです。
行きつくところは、飼う事自体がエゴになってしまいますから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:30

おはようございます。


個体差ではないでしょうか?

我が家では中型雑種犬を飼育しています。
愛犬はとにかく家族と共に行動することが好きなようです。
以前は車嫌いだったので、酔って可愛そうだからと残して出掛けていたら、土日は家族みんながいなくなる危険性が高いことを覚えたのか、朝から家族の一挙手一投足に集中していて、着替えたりバックを持って玄関に移動すると自分も行く気まんまんで付いてきます。
そして、嫌いな車にも自分から乗るようになり、酔わなくなりました(笑)

出掛けているうちに人見知りも直り、ショッピングモールなどでも楽しそうにしていて、見知らぬ人に可愛がられています。
トレーナーさんに言われましたが、要は慣れの問題のようです。もちろん、無理はいけませんが、若い子であればストレスのない程度に、刺激の少ない場所から徐々に新しい環境に連れて行ってあげると良いかもしれません。ちなみに、行った先で大好きなおやつを上げて、食べないようであれば、それは高ストレスだそうです。
人間のエゴかもしれませんが、一緒に行動する範囲が広がると共に生きることがより楽しくなるなぁと感じています(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:31

Q、これって飼い主のエゴでしょうか?


A、犬種によってはエゴじゃないです。

初代ハスキーは、朝夕に娘を駅に送るにも同行。
休日のお買い物、公園、行楽も全てに同行。
ゴールデンのドッグスクールでの個人レッスンにも同行。
まあ、ハスキーは常に飼い主に同行することを好む犬種です。
ですから、犬種によっては、決してエゴではありません。
ただ、ミニチュアダックスは、野を駆け回ることを無上の悦びとするでしょうね。
この辺りの犬種の差を考えれば、ショッピングモールやイベントはエゴかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:31

こんばんは。


うちの7歳中型犬(雑種のメス)も人見知りです。
うちの子は、相性の良い犬と悪い犬がいます。ヒト相手だと犬より難しく、家族以外には触らせません。攻撃性はなく、吠えることも一切ないのですが・・。
私も、うちの子がとっても良い子なので、ご近所の犬好きさんたちに披露したいところですが、なんせ人見知りが強いので(^^;)
ついでに車酔いするので、一緒に出かけたこともありません(遠出)。
 でもまぁもう7歳だし、このままでいいかなと思っています。

愛犬と一緒に出かけたいと思うのは、悪い事ではないと思います。
ただ、最近の、ゆき過ぎたペットブームビジネスには食傷気味です。
小型犬中心とした、人間の洋服より高い高級ブランド服で犬を着飾ったり、犬の毛をカラーリングしたり・・・。犬の「癒し」のための温泉とか。「・・・必要ですかねぇ!?(宮崎県知事の名言風)」と思います。 

・・ちょっと話が脱線して申し訳ありません。
イベントで犬や飼い主同士の交流などは、犬が嫌がっていなければいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:32

犬次第。

生育状況次第です。

ミニチュアダックスも相当賢い犬種ですから、
ドックランはもちろんのこと、人のたくさんいるような場所に
行くことが慣れている子は楽しめるようです。

一度、試しにそのような知人がいれば最初からご一緒させて
もらえば判ると思いますが、目がきらきらしてきますから。

うちのはドックランは嫌いですが、人の集まるところは大好きですし、
ドライブなどをすると目がきらきら輝いてホントに楽しそうです。

>「飼い主が一緒にいて楽しいと感じる=飼い犬も楽しい」なのでは?
ある意味真実で、ある意味間違っています。やはり普段慣れていないことは
ストレスになります。要は子供のころから慣れさせているかどうかです。
老犬でなければ、慣れないことはないです。2歳半なら遅いといえば
遅いですが、決して慣れない年齢ではありません。

そういうのが全くダメな個体も存在しますので、何回か試してみて、
ストレスを感じているなと思ったら、諦めればいいだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:33

うちのは、ご近所の犬仲間と会うのが一番嬉しい表情ですね。


行ったことのない場所にも家族一緒ならかなりの関心を示します。
ストレスはそれほど大きいとは思えません。

そういう場所に行くことも社交性を身に付けるので大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:33

犬にとっては相当なストレスだと思います。


飼い主が一緒にいて楽しいと感じる=飼い犬も楽しいとは思いません。
人間が感じる雰囲気と犬が感じる雰囲気とはまったく違います。
これは、よく知らない親戚の法事に行かされて他の人は親密に話しているのに自分だけが仲間に入れないという状況に似ています。
犬は本能的に飼い主を守る意識がありますので、知らない人が周りにいると警戒して吠えたり怯えたりします。
これは犬にとって大きなストレスになり、楽しい状況ではありません。
まさにお母様のおっしゃる通りでしょう。
犬は自分の意思でそういう場所に行くことはありません。
知った顔、知った臭いの中で落ち着いた生活ができるのが一番でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/12/13 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!