dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在線を描くと、線の中心線をまたいで、左右均等に線の幅になっています。たとえば、太めの10ポイントの幅の線を描いた場合、パス(中心線)の両側に 5ポイントずつ幅が取られています。
これですと、簡単な例として、四角形を描いて塗りを赤、外周の線を太めにして青で縁取り、のように使いたい場合、線幅を太くするほど塗りの四角の面積が小さくなります。線の中心線よりも外側に線幅がくるようにして、線幅が塗りの面積に影響しないように設定する方法を教えてください。 よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

そのような場合、通常二つのオブジェクトを重ねて表現します。


フチ(線)のない塗りのみの四角のオブジェクトの下に同じ
大きさの四角を配置し、そのフチ線を10ptに設定すれば、
外側の5pt分しか見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。
この方法で試してみて、できることがわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 18:16

長方形ツールで四角を描きます(塗り赤・線青・線幅10pt)>アピアランスパレット内の、「塗り」の文字をクリック&ドラッグして、上の「線」の文字の上に移動して放す(線の文字の左上に小さな三角が表示されてら放す)。


これで、「塗り」が上で「線」が下になって枠(5pt)が外側だけの表示に成ります。
線の太さを変更しても、内側には影響しません。
アピアランスパレットは、ウインドウ>アピアランスを表示。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
アピアランスパレットを表示させて、塗りと線の順序をドラッグで交互に変えながら太さを10、50、100と変えてみました。塗りがパレット内で上段に記されている時、内側の面積を侵さないということがよくわかりました。
“アピアランスパレットは、ウインドウ>アピアランスを表示。”←この注釈があるので、すぐに試すことができ、ご配慮にも感謝します。
問題が解決できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!