dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は7月末に、初めての妊娠後すぐに繋留流産しました。
その後ちょうど一月で生理になり安心をしていましたが、
その生理後、今日で22日が過ぎましたが低温期が続いています。
基礎体温を付け始めて、すぐに妊娠をし、流産ということで
自分のデータがあまり無いのですが、1度はちゃんと二層期でした。
今日電話で病院に尋ねましたが、少し様子を見ましょうと言うことでした。
私が心配なのは、手術をしたことで、無排卵になったのか?
妊娠しにくくなったのか?ということが気がかりです。
病院に行こうか、それとももう少し体温のデータを取ってから
受診した方が良いのか、迷っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは


今回の流産のこと大変でしたね、お体はもう大丈夫ですか?
私も以前初めての妊娠後すぐ流産なりましたが、その後又妊娠、現在1才3ヶ月になる息子がいます。
やはり流産後3ヶ月くらいは体温が安定しなかったように思います。
精神的なものが大きかったのと、やはり体が妊娠した状態になったのでホルモンのバランスが崩れたのではないかなと思います。
手術で無排卵になったり、妊娠しにくくなることは多分無いのでは。
これから寒くなるので体を冷やさないよう、ハーブティ飲んだり、軽い運動したり、あまりにも心配なら、お医者さんに相談してみるのもいいかと思います。
私もいろいろやりました(けっこうへこんでたので)
お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
経験談には、言葉に重みがあり説得力もありますね。
そうですか、体温は3ヶ月も安定しないこともあるんですね。
私が特別ではないと言うことが、知り得てよかったです。
来年の今頃には子供を授かっていたい!と言う気持ちもあって
焦っているのもマイナスだったのかもしれないですね。
体のことも気遣っていただきありがとうございます。
  すっかり元気に過ごしています。
\(^o^)/ (^◇^)

お礼日時:2002/09/19 13:19

下記サイトによると、


低温が1か月くらいも続くような周期が繰り返される
……卵巣機能が力不足の可能性もあります

とのことです。

また、流産後は特に体のリズムが不安定になりがちです。
体温がまったく安定しない人も多いようです。
 精神的な影響も非常に強く出ているかと思います。
あまり急いで治そうと思わずに、3ヶ月くらいはのんびりと、
心と体を休めたほうが良いようです。

とのことです。お大事に・・・

参考URL:http://homepage3.nifty.com/900/ninsin/faq/Q14.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

やはり、精神的なものも大きいのですね。
もう少し落ち着いた気分で待つことにします。
ちなみに、今日も低温期でした。
(*^_^*)落ち着け落ち着け、自己暗示をかけることにします。
デリケートですね、体って
(*^_^*)(●^o^●)
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2002/09/18 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!