![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>> パワーアンプが冷えた時にを電源を入れた時は無音でした、電源が入りパワーアンプが暖まった時、消す時は無音なんですが再度すぐ電源を入れたりする時にプチっという音がして~ //
ここを読む限り、電解コンデンサの劣化と見て良さそうな気はしますが、確証はありません。確かに、電解コンデンサは確実に経年劣化するものであり、熱にも弱いのでその可能性は低くありませんが、他のパーツが原因であることも考えられます。
若干不可解な点が残らないわけではありませんが、今のところ、個人的な心証としては、まずパワーアンプを点検に出されるのが良いかと思います(プリとパワーのどちらに問題があるのか、ハッキリ切り分けができれば良かったのですが)。
--------
なお、「電源を切らない」というのは、1つは温度の変化によるパーツの膨張・収縮を抑えて機械的なストレスによる劣化を防ぐ意味で、もう1つには、主に古くなった(しかも長年使われていなかった)機器の電解コンデンサの性能を回復させる意味(いわゆる自己修復機能)で、いわれます。
前者に関して、その意味するところは(文系の私には)よく理解できません(故障の原因になるほど熱によるストレスが過大なら設計か使用方法に問題があるだろうし、すでに故障の兆しがあるものを回復させる効果はないだろう、と思います)。
後者に関しては、電圧のかかる電源系のコンデンサなどは(修復機能でカバーできる範囲で)その通りですが、ほとんど電圧のかからないカップリングコンデンサなどではこの機能には期待できません。また、日常的に使用していれば(その度に修復されるのだから)問題にはならないのであって、日ごろから使っているのに正常に動作しないなら、それはすでにパーツの寿命です。
仮にこの方法を試す場合は、当然、スピーカーは外しておくべきです。
No.5
- 回答日時:
「電源を切らない」
ある一定の安定状態に保つ手法で、古くから行われている方法を適用してみて下さい。
復旧してしまうことさえ有ります。
No.3
- 回答日時:
パワーアンプに関してですが、10年程度であれば、よほどむちゃな設計あるいは乱雑な使い方をしていない限り、不具合が出るとは思いません。
スピーカーに耳を近づけた状態で、リレーがONになる時、ほんの小さな音で「ぽっ」というくらいなら問題ないと思われます。スピーカーから離れていても「プチッ」「パチッ」とハッキリ聞こえるようなら、いちどメーカーに問い合わせをされた方が良いかも知れません。
>> プリの電源入れずにパワーだけつけた時に音がします。 //
>> プリアンプを入れた後でパワーアンプを入れるともっと大きい音でボンっと音がするんですが //
この2つの文は矛盾しますが、どちらが正しいのでしょうか?
「プリをON -> パワーをON」で(プリがOFF状態でパワーのみONより)音が「小さく」なるなら、パワーアンプのグラウンドラインに問題があるかも知れません。パワーアンプを点検に出された方が良いかも知れません。
「プリをON -> パワーをON」で(プリがOFF状態でパワーのみONより)音が「大きく」なるなら、プリ、パワーいずれか(または両方)に不具合がある可能性があります。それぞれ、点検に出された方が良いかも知れません。
「パワーをON -> プリをON」で「ボンッ」と鳴るなら、それは当たり前です。そのような順序で電源を入れてはならないことは、ふつう、取扱説明書に書かれているはずです。
この回答への補足
ありがとうございます。
説明が下手ですみません。もう一度書きますと
1.プリアンプをつけてそれからパワーアンプをつけるとポンという
結構大きめの音がします。
2.パワーアンプだけをつけるとその時プチっという音がしてもう一回右のスピーカーからプチっという音がします。その後プリアンプをつけても音はしません。
3.確かめて判ったのですが時間をおいてパワーアンプが冷えた時にを電源を入れた時は無音でした、電源が入りパワーアンプが暖まった時、消す時は無音なんですが再度すぐ電源を入れたりする時にプチっという音がしてもう一回右のスピーカーからプチっという音がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプのセパレート化について。 現在マッキントッシュのMA7200を使用していますが、最近 4 2022/10/30 13:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーについての質問 5 2023/01/02 13:04
- ノートパソコン (モバイル)ミニブックPCのオーディオ出力をパワーアップする(電池駆動)アンプ機材、なにか 4 2023/02/26 07:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ ピュアオーディオとダイニングテーブルの両立 9 2023/07/09 22:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ 先輩方教えてください。 プリアンプのアウト端子にRCA分岐してパワーアンプとパワードサブウーファーに 1 2022/04/30 19:25
- 音楽・動画 プチというノイズを消したいです。 1 2023/06/03 15:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
アンプのスイッチ・オン時のノイズをとる方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーからのボンッ!というノイズ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーから「バチッ」と異音 - その後
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
スピーカーについて
-
寒し時より暖かい時の方が音が...
-
クラブで使われているスピーカ...
-
接点復活スプレー
-
KEF Q15 ブックシェルフスピー...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
現在の音
-
BOSE 201-II の音について
-
オーディオ機器のW数について...
-
デノンアンプ、PMA2000SEと1500...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
JBL 4311Bのアッテネーターから...
-
pcからピッピッピッピと永遠に...
-
Bluetoothのヘッドセットから音...
-
スピーカーからはなぜ複数の音...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BOSE 201-II の音について
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
おじさんのバブルコンポ
-
寒し時より暖かい時の方が音が...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
いろいろと教えてください・・...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
DIATONEの音の傾向は
-
音の出る仕組み
-
ハイビジョンテレビ(AQUOS)から...
おすすめ情報