重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フルハイビジョン対応のビデオカメラを検討していますが
できるだけ小型で、画質が良くて、音も良い、といった条件ですが
SDカード対応がありますが、あんな小さなメディアで大丈夫かなと思いますが、いかがでしょうか
また、SDカードですと、不要な部分をカットすることができますか?

A 回答 (3件)

フルハイビジョン対応ということは記録メディアはHDD、SD、DVテープの


3つしか考えられませんよね(8cmDVDは論外ということで)。
HDD:長時間記録が可能、PCへの転送が容易、衝撃に弱い、電気を食う
DV:長時間記録が可能、PCへの転送が手間、衝撃に強い、将来無くなるかも
SD:記録時間が短い、PCへの転送が容易、衝撃に強い、省電力、カメラが軽い。
これらのメリットの比較ですね。SDカードに撮ったものはPCに転送、
PC上で編集するのは簡単です。大容量SDカードがまだ高いというのが難点ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の条件にとりましては、SDカードに軍配ありのようですので
SDタイプにしようかと思います
大変ありがとうございました

お礼日時:2007/12/18 21:08

>不要な部分をカットすることができますか?


 カメラ側でもおおまかな編集は出来ますが、ちゃんとやるならパソコンで・・・となるのですが、フルハイビジョン対応を検討となると、パソコンもそれ相当の高スペックを要求されます。

>あんな小さなメディアで大丈夫かなと思いますが
 現在16GB(SDHC規格)まで発売されており、規格上最大32GBまでデータを収納できます。
 この容量は次世代DVDと並べても遜色ない容量と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます
やはり、SDタイプに軍配ありでしょうか
私の条件にとりましては、、、

お礼日時:2007/12/18 21:06

>SDカード対応がありますが、あんな小さなメディアで大丈夫かな


大きさで判断されているような 意味合いに取れますが?
具体的には、SDカードに対するどの面に不安が有るのでしょう?
どのメディアも、長所短所があるので、・・・

メモリータイプだと、メカニカルな機構が不要になり、衝撃による損傷や破損割合が減ります。
また、モーター駆動音が無くなり、回転音をマイクが拾う事も無しです。

メディアが大容量化、価格が低下すれば、主流はカードタイプに移行していくと思われます(私見で)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/07 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>SDカードに対するどの面に不安が有るのでしょう?
物理的にも小さいものなので大丈夫かと、、、

お礼日時:2007/12/18 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!